記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→山陽新幹線「500系」営業運転終了で訪れる「葬式厨で駅ホームが激パ」の地獄絵図
山陽新幹線で運用されている新幹線「500系」(写真)が2027年までに営業運転を終了すると、JR西日本が発表した。これに撮り鉄からは大きな反響が出ている。
500系はどんな新幹線なのか。鉄道ライターが解説する。
「高速化を目指して開発された車両で、先頭車両が尖ったデザインが特徴です。ドイツの工業デザイナーによるもので、最もカッコいい新幹線だと言われています。営業運転で当時最速の時速300キロを実現しました。新幹線は撮り鉄にあまり人気がないのですが、この500系だけは高く評価され、撮影する人は多いですね」
現在は山陽新幹線「のぞみ」として、新大阪と博多の間で運用されている。すぐに撮り鉄が殺到するということはないが、引退間際になれば沿線にカメラの砲列ができることになりそうだ。
となれば心配なことがあると、先の鉄道ライターは言うのだ。
「新幹線は高架を走っているので、撮影できる場所は限られます。簡単に撮れるのは駅なので、駅のホームに撮り鉄が殺到する可能性はありますね。500系はただでさえ人気があるのに、引退間近は撮影しようとする『葬式厨』が加わって、とんでもないことになるでしょう。現場が混乱することを、撮り鉄は『激しくパニック』、略して『激パ』と呼ぶのですが、山陽新幹線の駅が激パになるのは確実です」
大ゴトにならなければいいが…。
(海野久泰)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→