気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→鳴門海峡の「日本百名月」淡路島クルーズで「8.20スーパームーン」ゼイタクな鑑賞法
8月20日は「スーパームーン」。月が1年で最も地球に接近する満月となる。これを最大限に楽しむイベントのひとつが、兵庫県の淡路島から出航する「うずしおクルーズ」。スーパームーンの日限定で「スーパームーンナイトクルーズ」を楽しめるというのだ。
開放感あふれる船上でグルメを楽しみながら、バイオリンとピアノの生演奏にひたる。
ちなみに、鳴門海峡の名月は、2021年10月の「全国名月サミット」で「日本百名月」登録観賞地に認定されている。
南あわじ市福良港からの出航は20時で、所要時間は90分。定員は先着100名となっている。
5000円(中学生以上)の自由席で出される料理はウェルカムドリンクと玉ねぎスープ、淡路牛のハンバーグサンド。VIP席の1万2500円(中学生以上、14名限定)では、淡路島の食材を使った豪華洋食や淡路牛ハンバーグとお酒などが楽しめる。
百名月のひとつを船上で優雅に鑑賞するのも、オツなものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→