芸能

大嶋みく「7人組グループでのライブは月15回です」/旬のグラドル直撃インタビュー

 グラビア活動からスタートして、7人組アイドルグループを結成。全てオリジナル楽曲で、歌って踊るライブを精力的に展開する。そして写真集も発売と、八面六臂の活躍。大嶋みくのさらなる野望は「始球式」だというが…。

――はじめまして。なんてお呼びしたら?

みく ファンの皆さんからは「みくちー」と呼ばれることが多いです。

――OK! みくちーは「週刊アサヒ芸能」の表紙に初登場だから、まず人となりを聞こうかな。芸能界入りしたのは?

みく 5年前、19歳の時です。グラビア活動からスタートしました。

――そうなんだ!

みく デビュー1年後くらいに今のアイドルグループ「BOCCHI。」が結成されて。

――メンバーは何人?

みく 結成当初は7人で、途中で卒業したメンバーもいましたが、7月から新メンバーが加入して、また7人になりました。

――担当のカラーがあるって聞いたよ。

みく はい。私は白色(しろいろ)担当です。

――他のメンバーはどんな色?

みく 水色、ピンク、紫、黄色、ミントグリーン。新メンバーは青色に決まりました。

――活動の場は主にライブかな。月に1~2回くらい?

みく 月に12~15回…。

――えっ!? ケタが違う! おみそれしました。全国を回るの?

みく 毎年1回、ツアーで地方にも行きますけど、基本は都内です。渋谷とか新宿とか。

――歌とダンスで盛り上げる。

みく そうです。歌は全てオリジナル楽曲です。

――ダンスはどう?

みく 私はちっちゃい頃からヒップホップをやってましたし、高校ではチアダンスで全国大会に出場して、(ダンスの)ジャンルは違いますけど、踊るのは得意だと思います。

――全国大会スゴっ! そういえば、ふと思ったんだけど、グループが誕生した4年前って、コロナ禍の真っ只中じゃ…。

みく そうです。距離を空けて椅子に座っていただいて、お客さんがライブ中に声を出す行為も禁止でしたし。

――メンバーもスタッフもファンも、みんな頑張って続けてきたんだね。

みく コロナ禍がだいぶ落ち着いて、初めてお客さんの「声出し」を聞いた時は「おぉ~っ」って思いました。

――それは感動モノ。そんな熱いファンたちの願いが7月19日に叶った。

みく 誕生日にファースト写真集を発売しました!

――おめでとう! タイトルを教えて。

みく 「Pearl」です。

――テーマやコンセプトは?

みく お母さんがフィリピン人なんです。18歳の時に仕事のためにひとりで日本に来て、故郷の家族を養って。

――偉いなぁ。

みく だから、私もいつかフィリピンでグラビアのお仕事をできたらなぁという夢があって、写真集の編集さんがみくのワガママを聞いてくれて、フィリピンで撮りました。

――ステキ。じゃあ、お気に入りの衣装はどれ?

みく いっぱいありますねぇ。特にお気に入りは、もともとプールで撮るつもりだった赤いドレスですかね。夕陽で撮ろうと思っていて、たまたま通りかかったゴツゴツした岩場?沼地?が「ここ、いい感じだね」って急遽、予定変更して撮影しました(「週刊アサヒ芸能」8月1日号9ページ参照)。

――確かにカッコいい。

みく 今まであんまり挑戦したことのない衣装や表情だったので、楽しかったです。

――挑戦といえば、今後やってみたいことはある?

みく それもいっぱいあるんですけど…。

――そうなのっ!? グラビア、歌、ダンスときたら、あとは女優や声優とかかしら。

みく 始球式をやりたいです!

――意外な返事をズバッと投げ込んできた!

みく 高校時代にやっていたチアダンスは、夏になると応援とか野球に関わることが多かったので、始球式には憧れています。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策