社会

上野駅「13番線」が生まれ変わった!鉄道ファンが昔の薄暗いホームで忘れられない「ヤバいトイレ」

 JR上野駅の地平ホーム「13番線」が、8月1日から生まれ変わった。「PLATFORM13」が開業し、これまでのイメージを一新。ホーム壁面に17面のプロジェクターを設置して、映像アート作品やコンテンツムービーを放送するおしゃれな空間に生まれ変わったのだ。第1弾の取り組みとして、映画「ブルーピリオド」とタイアップし、オリジナル映像を放送している。

 上野駅は1883年に開業。古い駅舎は決してきれいでおしゃれとは言えないものだったが、2002年に「アトレ上野」が営業開始。2010年に「エキュート上野」がオープンすると、大きく変貌を遂げた。

 しかし13番線を含む地平ホームは昔のままで、薄暗く沈んだ雰囲気だった。「PLATFORM13」によって、それも大きく変わりそうだ。

 おしゃれに生まれ変わるのはいいことだが、今のままがいいという鉄道ファンもいる。鉄道ライターは以前の上野駅を、こう言って懐かしむ。

「上野駅は山手線が通っている駅とは思えないほどレトロな雰囲気で、『北の玄関口』としてのイメージを強く残していました。エキュート上野がある3階には『喜多そば』という昔ながらの立ち食いそば店があり、北へと向かう前に腹ごしらえすることができました。寒い日に食べる温かいそばは、本当においしかった。エキュート上野の開業時にお店がなくなってしまったのは、残念でなりません。13番線も変におしゃれにならず、薄暗くてホームに立っていると切ない気持ちになるような、昔のままでいてほしかったですね」

 そんな13番線ホームはもうひとつの理由で、鉄道ファンの心に残っている。先の鉄道ライターが振り返る。

「13番線にはブルートレインの『北斗星』や『北陸』、夜間急行『能登』(写真)が発着していたので、よく撮影に行っていました。ホームの南側の端で、入線してくる列車を撮るのが定番です。その近くにトイレがあったのですが、ここは男性同士が知り合う場所として知られていました。小便器の間に異常なほど大きな仕切りがあって完全に隔離されていたのは、隣の男性のナニを覗き込む人がいたからでしょう。急いで用を足して、逃げるようにトイレを出たことを覚えています」

 そんなトイレも、今はもうない。13番線の印象は今後、もっと変わっていくことだろう。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感