気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松岡修造だけじゃない!錦織圭の大躍進で一番ウハウハなのは?
スピードアップした200キロ超サーブとキレキレのストロークで全豪テニスを盛り上げた錦織圭の勢いが止まらない。
実は最もその人気に便乗‥‥いや、恩恵にあずかっているのが、ジュニア時代に錦織を指導した「師匠」、松岡修造なのである。
錦織が活躍すればテレビで共演、インタビュー、あるいは解説の仕事で引っ張りだこ。ちょっとした「錦織バブル」だ。その最たるものが、「修造カレンダー」の爆発的な売り上げ。「まいにち、修造!」なるタイトルの日めくりカレンダーで、毎日、松岡の熱い語録が現れるのだが、
「これがカレンダーのネット売り上げNO1を記録する大ヒットで、すでに売り上げは40万部に達したようです。錦織効果で松岡の“商品価値”も大幅にアップしています」(広告代理店スタッフ)
さらに松岡同様、多大な恩恵を受けているのが、有料衛星放送局のWOWOWだという。スポーツ紙運動部デスクによれば、
「最近は地上派でも中継するようになりましたが、当初は独占中継する錦織の試合見たさにWOWOWに加入する人が後を絶たなかった。錦織効果で契約数が激増し、超ウハウハです」
まさに錦織サマサマなのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→