スポーツ
Posted on 2024年08月22日 05:59

「史上最弱の大関」は今…陥落して平幕でも低迷したら「復活の兆し」が!

2024年08月22日 05:59

 大関に昇進しながら、満足に勝ち越せたのは2022年の春場所(11勝4敗)のみという不名誉な記録を持つ御嶽海。言い換えれば「史上最弱の大関」とでも…。

 この年の初場所を13勝2敗で優勝し、翌場所に大関に昇進した時は、次期横綱の最右翼。春場所でも11勝を挙げたると、そう遠くない将来に綱を締めている姿を想像したものだ。それが大関から陥落しただけでなく、平幕で低迷するとは…。

 落とし穴は夏場所初日にあった。高安戦に勝ちはしたが、右肩を痛め、相撲を取る稽古もできない有様に。この場所、御嶽海は6勝9敗で終わった。

 翌場所も同じ状態が続いたが、コロナが蔓延。出羽の海部屋には感染者が12人も出て、御嶽海は途中休場となった。相撲ライターが言う。

「御嶽海は右肩を痛めて、最大の武器である速攻相撲ができなくなった。土俵際までは押し込めますが、一気に土俵の外まで相手を寄り切れなくなったんです。結局、大関として3場所連続負け越し、陥落することに」

 コロナ時代は出稽古にも行けなかった。今年の名古屋場所は久しぶりに西前頭2枚目に位置し、上位陣総当たりとなった。結局、7勝8敗で負け越したが、初日は先場所優勝した大の里を、立ち合い一気に持っていく気合いの押し相撲で撃破。大関・琴桜は土俵際の投げの打ち合いで退けた。

「御嶽海らしさが戻っている。名古屋場所は2番だけだったが、4・5番取れるようになったら、再び上位で活躍することができるでしょう」

 先の相撲ライターは、そう言って希望を見出すのだった。

(蓮見茂)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク