エンタメ

【小学生の常識】夏の大異変!「ポケモンアニメ」にピカチュウが出てこない理由は…

 ポケットモンスターを象徴するキャラクターといえば、それぞれに思い入れはあれど、シリーズごとにユーザーの相棒となる「御三家」とピカチュウだろう。ところが今どきの小学生に聞くと、

「ポケモンアニメにピカチュウは出てこないんだよ」

 と言う。

 ええっ!? ピカチュウがいないポケモンなんて、ウイスキーが入っていないハイボールみたいなものではないか。

 人気絶頂期(今も大人気だけど)の1997年12月に視聴していた子供達が「光過敏性発作」で次々と体調不良を訴えた「ポケモンショック」は、ピカチュウが得意技「10万ボルト」でミサイルを迎撃していた激しい光の点滅があるシーンが引き金となった。その日に登場したポリゴンが原因であるかのように扱われ、ポリゴンが活躍するエピソード回は2024年現在、テレビアニメ版では一度も作られていない。

 ピカチュウはそれだけ大事にされてきた看板キャラクターのはずなのに、小学生に促され、夏休み中に放送されているポケモンアニメを確認してみると、現シリーズ序盤に登場していたキャプテンピカチュウ(サトシの相棒、ピカチュウとは別個体)は確かに出てこない。

 そういえばピカチュウの中の人、大谷育江さんが演じるアニメ「ONE PIECE」のラブリーなトナカイ、トニートニー・チョッパーも最近見ない。

 もしや大谷さんに何かあったのかと心配したが、ピカチュウとチョッパーと並ぶ大谷さんのハマリ役、アニメ「名探偵コナン」に登場する「少年探偵団」の一員で小学1年生の円谷光彦は、今年の夏に大活躍。毎週、怪事件を解決している。

 光彦の奮闘を見る限り、大谷さんに何かあったわけではないようだ。ストーリーの進行上、チョッパーが最近の「ONE PIECE」に登場しないのはわかるとして、なぜポケモンアニメにピカチュウが登場しないのか。アニメ誌関係者によれば、

「現在放送中のシリーズは、過去のサトシとピカチュウの友情を描いたシリーズから一新し、リコとロイという少年少女の成長を描いています。同シリーズには飛行船の船長を務めるキャプテンピカチュウが登場しますが、あまりにもバトルに強い『助っ人』設定だったため、主人公よりも悪目立ちしているという指摘が続出しました」

 確かに現シリーズに登場する「キャプテンピカチュウ」はマッチョで、茶目っけのあるサトシの相棒ピカチュウとは別モノ。大谷さんが「別個体」を力強くかつ見事に演じ分けている。だがポケモンGOやポケモンSLEEP、東京土産の定番「東京ばな奈」やミスタードーナッツとのコラボドーナツ、ポケモンパンでお馴染みの可愛いピカチュウのイメージからは、かけ離れてしまっているのも確かだ。

 だから、というわけでもないだろうが、春から夏にかけて、主人公たちで壁を乗り越えるというストーリーが続いている。リコとロイ、相棒のポケモンが成長しない限り、キャプテンピカチュウの登場はないのかもしれない。

 首都圏のJR東日本管内を通勤している人は見かけたことがあるかもしれないが、JR東日本とポケモンのコラボ企画「ポケモンスタンプラリー」に合わせて京浜東北線、山手線、中央線にポケモンを描いたラッピング車両が8月下旬まで運行中だ。アニメでピカチュウは封印されても、せめて黄色い総武線各駅停車で「ポケモンの功労者」ピカチュウラッピング車両を見たかった…。

(那須優子)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感