芸能

令和最強の女子アナを決めよう〈Aブロック準々決勝〉原田葵VS竹俣紅

 8月23日に幕を閉じた夏の甲子園は、4強のどこが勝っても初優勝という波乱の展開となった。令和最強の女子アナを決める頂上決戦は、NHKの赤木野々花アナ(34)がベスト4に一番乗り。さて、お台場の同門対決を制するのは─

 学生時代にアイドルグループ・櫻坂46で活躍した原田葵アナ(24)と元女流棋士の経歴を持つ竹俣紅アナ(26)。異色の対局で先手を指すのは原田アナだ。女子アナウオッチャーの丸山大次郎氏はこう評する。

「『めざましテレビ』などの担当番組ではフィールドキャスターとして活躍。特に夏場は見せ場が多く、昨年には、ディズニーランドの水噴射パレードのロケでびしょ濡れになる一幕も‥‥。今年の夏もノースリーブでロケに出る機会が多く、ワキチラの期待度は高まるばかり。小ぶりながらも形のいいバストと若々しい二の腕から健康的なエロスを振り撒いている印象です」

 そんな原田アナが、漫画誌「ビッグコミックスピリッツ」の表紙を飾ったのは今年7月。真っ白なノースリーブのワンピースで清楚なフェロモンを発散させていた。

「巻頭グラビアでは白いTシャツに短パンというボーイッシュな衣装でシミひとつないフレッシュなボディを披露。元アイドルらしく、表情やポーズがサマになっていました」(芸能記者)

 後手の竹俣アナには一日の長あり。入社前の20年12月に写真集「夜明け前、紅さす。」(ワニブックス)をリリースしていた。

「肌の露出こそ控えているものの、迫力あるバストに目を奪われました。この写真集の表紙もニット衣装でしたが、竹俣アナといえば、夏場に見せるタイトなニット姿。6月に夕方の情報番組で将棋の解説を務めた際には、真っ赤なニットでバストを際立たせ、ネット上でも話題になっていました」(前出・丸山氏)

 そんな2人がこの夏に取り組んだのが和太鼓パフォーマンスだ。

「局の恒例イベント『お台場冒険王』に向けて、アナウンサー総出で和太鼓を猛練習。原田アナは、昨年の出し物であるダンスでは本領発揮とばかりに躍動したのに、和太鼓では勝手が違ったのか、練習中に何度もフリーズ。先輩アナから『ちょいちょいサボってる』と突っ込まれる一幕がありました」(前出・芸能記者)

 本番のステージでは両アナ共に完璧なバチさばきを見せたというから結果オーライか。

 芸能評論家の平田昇二氏が2人を評するには、

「どちらもオトコ関連の浮いた話がなく、いわばスキャンダル処女。アナウンス能力も申し分なく、このまま清廉潔白なイメージを維持すれば、局のエースになれる逸材です」

 両者一歩も譲らず、このまま「千日手」か─。その矢先、竹俣アナに〝好手〟がもたらされる。

「テレビの広告収入が頭打ちと言われる今、フジはユーチューブに力を入れています。そんな中で、竹俣アナの『みんなのKEIBA』公式ユーチューブの競馬予想が大好評。8月17日にアップした動画では、肩と胸元を大胆に露出した衣装で登場し、4万回以上の再生回数を記録。ユーチューブのスタッフには『下ネタOK』を匂わせたこともあったそうです。ミステリアスな色香で競馬ファンを魅了し続けてほしいですね」(前出・平田氏)

 ついに王手をかけた竹俣アナ。ここで前出・丸山氏がさらに後押しする。

「やはりバストのボリュームはフジでもトップクラス。現在は育休中の小澤陽子アナ(33)の後継者と言っていいでしょう」

 ここで終局。竹俣アナが準決勝へと駒を進めた。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感