スポーツ
Posted on 2024年09月02日 05:59

【大相撲秋場所のキモ】2場所連続で大関候補・大の里を圧倒撃破した平戸海の「こちらも大関へ」

2024年09月02日 05:59

 先の名古屋場所で10勝を挙げた平戸海が、秋場所(9月8日初日)では据え置きの西小結となった。相撲ライターがこの番付を解説する。

「本来なら関脇でもよかったんですが、大関陥落組が2人いるだけに、やむをえない。初の三賞となる技能賞を受賞したことだし、内心は複雑だと思いますよ。ただ、大関獲りの起点はできた。三役で3場所33勝が目安となるので、あとは審判部を唸らせる実績を作るしかない」

 最近の相撲界では少なくなった、中卒叩き上げ。力を付けてきていると浸透してきたのか、関取衆との申し合いでも買ってもらえるようになった。

 平戸海の持ち味は、立ち合いの当たりだ。今年の夏場所8日目では、小結・大の里と対戦した。178センチ138キロの平戸海は巨漢の大の里と比べると、ひと回り以上も小さい。

 ところが大の里の胸板めがけて頭からぶちかますと、そのまま押し出してしまったのだ。前出の相撲ライターが言う。

「大の里は夏場所の優勝力士。それを圧倒するなんて驚きました。日体大を卒業し、学生横綱、アマ横綱のタイトルをもぎとった巨漢の大の里。それに対して、中卒で体力的にも恵まれない平戸海。この一番に平戸海の意地と大関昇進への強い気持ちを見ました」

 平戸海は名古屋場所でも大の里を破っている。秋場所は大の里の大関昇進が見どころのひとつになるが、2人の対戦が大の里の大関昇進を占う重要な取り組みになるのは間違いない。

(蓮見茂)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク