スポーツ
Posted on 2024年09月04日 09:59

「俺がいていいのか」1998年フランスW杯「カズと北澤が落選」で代わりに呼ばれた男の不安

2024年09月04日 09:59

 日本サッカー史に残る大事件…そのひとつに挙げられるのは、1998年W杯フランス大会直前の「三浦知良と北澤豪の落選」だ。

 2人はチームの中心選手として最終予選を戦い抜き、本戦でも活躍が期待されたが、開幕を目の前にしてメンバーから外された。

 この時のことは、北澤氏自身や監督だった岡田武史氏ら当事者がすでに何度も語っているが、代表メンバーだった伊東輝悦(現在はアスルクラロ沼津所属)が当時の心境を明らかにした。

 伊東は前園真聖氏のYouTube動画に出演すると、自身のサッカー人生を振り返る。1996年のアトランタ五輪に出場した伊東は、1997年に初めてA代表に選出された。W杯予選には呼ばれなかったが、翌年にはフランス大会のメンバーに選ばれた。そしてW杯直前、カズと北澤がメンバーから外された時のことを、

「僕は最後の最後でサプライズじゃないけど、急に入って、スイスの事前合宿に行きました。で、カズさんと北澤さんが外れます。えっ!?って」

 驚いたのは覚えているが、いつ落選を知ったのかは記憶にないという。続いて襲われたのは、大きな不安だった。

「予選から入ってないから、チームメイトとはそんなに(交流が)ない。コミュニケーションを取るのが僕自身、そんなに得意でもない。そんな中でのカズさんと北澤さん(の落選)だから『大丈夫か俺は。俺がいていいんか』って思った。周りとコミュニケーションが取れてなかったから、気まずさがあった。『俺、大丈夫か』と思っても誰とも共有できないし、変な感じでしたよ」

 自分のせいでカズと北澤が外れたと思われたらどうしようかと、不安になったのを覚えているそうだ。

 カズと北澤に代わってフランス大会メンバーとなった伊東だが、本大会での出場はなし。ピッチに立てなかったことは、今も残念に思っているという。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク