スポーツ
Posted on 2024年09月07日 05:58

阪神4位でも続投のはずが…岡田彰布監督「いまだ去就確定せず」で現場に流れる「ただならぬ空気」

2024年09月07日 05:58

 セ・リーグ3位の阪神が2年連続優勝の「アレンパ」へと猪突猛進しているが、どうにも気になるのは岡田彰布監督の去就がいまだ宙ぶらりんになっていることだ。

 9月5日に甲子園球場での中日戦でスイープを達成。11勝13敗と負け越した8月から一転して、9月反攻に燃えまくっている。球団OBがその原因を分析するには、

「8月は投手が打ち込まれても、打線の反撃が遅い場面が多かった。9月に入ってからは森下翔太、佐藤輝明らのクリーンアップが打つようになったことで、チームを勢いづけられるようになった。これがいちばん大きいね」

 1985年の吉田義男監督以来、球団史上2人目の「日本一指揮官」になった岡田監督だが、現場からは「来季も続投」との確定状況がシーズン終盤になっても聞こえてこず、ただならぬ空気が流れている。

「たとえ今シーズンが4位以下のBクラスに終わっても、続投は既定路線でした。ただ、岡田監督は2年契約とされる一方で、就任会見では『長くはやらない』と宣言しています。仮に退任してフロント入り、すなわち編成トップになるのなら、その話し合いを球団としなければいけない。ところがそうした情報さえも漏れてこないわけです。岡田監督の身の振り方が決まらなければ、10月のドラフト会議や戦力外通告、補強など来シーズンに向けた編成面の始動にも大きな影響を及ぼしますね」(在阪スポーツ紙デスク)

 いったい何が起こっているのか。虎ファンにとっても気になる事象だろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク