芸能

昼のワイドショーに“打倒ミヤネ屋”で意気込む泉ピン子が参戦

20150212d

 打倒「ミヤネ屋」を旗印に、4月から安藤優子(56)がフジの昼の顔となる。一方、TBSには泉ピン子(67)がみずから「刺客」として立候補したという。午後2時のワイドショー戦争はウラから見るのがおもしろい!

 お父さんたちにとって見る機会の少ない平日午後2時台のテレビ。この時間、民放で何が放映されているのかご存じだろうか?

 関東圏では他局がドラマか映画の再放送の中、唯一の情報番組は日本テレビで放映されている宮根誠司(51)による「ミヤネ屋」である。

 フジテレビはこれまでこの時間帯で「ミヤネ屋」に真っ向勝負を仕掛けていた。だが12年4月には「知りたがり!」、13年4月から「アゲるテレビ」で挑むも半年もたずに、あえなく打ち切りとなっている。

 以来ドラマの再放送などでお茶を濁していたフジだが、4月からワイドショーに再挑戦することとなった。番組制作関係者が語る。

「メインキャスターは安藤優子さんです。15年メインキャスターを務めた『スーパーニュース』から移す大英断。夕方の顔から昼の顔になります」

 王道のジャーナリスト指向が強いと思われがちな安藤だが、昼の情報番組といえば、芸能ニュースも扱うライト路線だ。拒否する可能性もあるものの03年12月、インタビュー記事で「スーパーニュース」の1年目を問われ、自身の“ワイドショー指向”を明かしている。

〈報道って、どっかで“気取り”があったと思うんです。“難しいことを難しいことばでいうのが報道だ。その難しさ故に有り難がってくれてるんじゃないか”っていう錯覚があって、高尚なことをやってるんだぞ、みたいなね。でも、その実、見ていてくださる方に通じてないんじゃ、これは完全な送り手側のマスターベーションでしかない〉

 一人勝ち状態の「ミヤネ屋」を駆逐すれば安藤の大手柄は間違いなし。局内でその立場を不動のものとすることができるだろう。

 今春から一気に過熱化する昼の視聴率戦争。だが、ここに殴り込みをかけたのが泉ピン子である。TBS関係者が語る。

「安藤さんの件が噂になった直後くらいのことです。ピン子さんがTBSの番組制作幹部に直談判をしたようです」

 ピン子は昨年、「春よ、来い」から20年ぶりに「マッサン」でNHK朝ドラに出演して、高視聴率に貢献している。「イジメ役」のイメージがつきまとうピン子だが「マッサン」で自信を深めたようで、みずから局幹部と会って、こう売り込みをかけたというのだ。

「久しぶりの朝ドラで私も数字が取れることがわかった。ミヤネ屋を潰せるキャスターは私しかいないわよ!」

 そもそもピン子の出世作は75年から放送されていた伝説の深夜情報番組「テレビ三面記事 ウィークエンダー」。また、ピン子が月曜から金曜日までのTBSの昼の顔となれば、日曜日には「アッコにおまかせ!」の和田アキ子(64)が控えている。“芸能界女性ご意見番ライン”が完成することとなる。

「コンセプトを固めることで視聴者を引き付けやすい。局ではピン子さんの経験やコメント、話題性を評価しています。問題はこの時間帯のメインスポンサー。通販、健康企業のピン子さんへの支持が薄いところを局側がどう判断するのか‥‥」(前出・TBS関係者)

 大異変の様相を呈したワイドショー戦争。芸能レポーターの石川敏男氏はこう語る。

「こうした番組で数字を取れるのは芸能情報です。ピン子さんの番組でレポーターたちがきちんと情報を提供できるかはピン子さんしだいでしょう」

 ハードルを乗り越えたピン子によって伝説の「テレビ三面記事」が復活となるか──。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身