気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→いつの間に「おバカキャラ」に!? ゆうちゃみ「ペリー浦賀来航」の解説がブッ飛びだった
性に関してあけすけなイケイケのギャルモデルだと思っていたが、本当のゆうちゃみは「おバカキャラ」なのかもしれない。9月21日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送された新旅番組「めざせ!1日1万食の旅」に出演すると、赤っ恥もののおバカ発言をぶっ飛ばしたのである。
京急線の浦賀駅でペリーの来航を記念したモニュメントを見つけたゆうちゃみは、
「ペリーじゃん! 浦賀に来航ってさ、ペリーじゃね、これ!?」
声を上げて大ハシャギである。チームメイトの木村昴が、
「ペリーさん来たの、浦賀なの?」
と質問すると、ゆうちゃみは、
「そう、鉄砲を教えにきたのよ」
堂々と間違った知識を披露したのである。ゆうちゃみも問題だが、ペリーが鉄砲を伝えたということを信じ込んだ木村も、なかなかのおバカっぷりだ。
さらに食レポでも、トンデモ発言をブチかます。パンの上にマカロニグラタンを乗せた料理を食べると、
「いい意味の、なんか湿気みたいな、わかります? 天気で言うと」
なぜか味を天気になぞらえて表現し、店員にドン引きされる始末だった。
それでも一生懸命に旅をして、旅番組に慣れている高島礼子を相手に勝利を収めたゆうちゃみ。他のテレ東旅番組にもぜひ、出てほしいものである。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→