スポーツ
Posted on 2024年09月25日 05:58

最速大関昇進!大の里「2025春場所横綱」に待ったをかける「11月九州場所終盤の大一番」とは

2024年09月25日 05:58

 相撲界に、前代未聞の〝ちょんまげ大関〟が誕生する。

 9月22日に千秋楽を迎えた大相撲秋場所は、関脇・大の里が13勝2敗で2度目の幕内優勝を決めた。

 大の里は千秋楽こそ同じ関脇の阿炎に不覚を取ったが、これで夏場所以降の3場所で34勝と、大関昇進の目安とされる「3場所を三役で計33勝以上」をクリア。取組後、審判部の高田側部長(元関脇安芸乃島)は臨時理事会の招集を要請したことを明かした。

「これで事実上、大関・大の里の誕生が決定です。25日の伝達式は大銀杏を結えないままで迎えますが、これは史上初の出来事。それだけ大の里の出世が早く、髪が伸びるのが追いつかなかったということです」(相撲ライター)

 石川県出身の力士が大関に昇進するのは、輪島、出島に次いで3人目となるが、大の里の大関昇進は、数々のスピード記録を更新することとなった。

「初土俵から所要9場所での大関昇進は、羽黒山、豊山、雅山の12場所を大幅に更新する昭和以降最速記録。新入幕から大関までの所要5場所は、大鵬の6場所を抜く最速記録。また、初土俵以来負け越しなしでの大関昇進は、昭和以降で武蔵山、羽黒山に次いで史上3人目の記録です」(前出・相撲ライター)

 なお、大の里は今場所、敢闘賞と技能賞を受賞したが、これで新入幕から史上初の5場所連続での三賞受賞となった。大谷翔平じゃないが、とにかく記録づくめなのだ。

 NHK大相撲中継で千秋楽の解説を担当した舞の海秀平氏は「大の里にはいつまでも大関にとどまっていてほしくない」と、早い時期の横綱昇進を切望している。

 ちなみに、横綱昇進の目安は大関で2場所連続優勝、またはそれに準ずる成績を上げることだ。つまり、九州場所と来年の初場所まで大の里が優勝するなら、なんと春場所にも横綱・大の里が誕生する可能性がある。

 だが、そこに立ちはだかる相手が現れる可能性が高い。その筆頭はやはり、尊富士なのではというのが、関係者やファンの総意だ。

 尊富士は今場所、13勝2敗で十両優勝。来場所には幕内に復帰する可能性が高いが、当然、幕内で優勝争いする力がある。たとえ番付下位でも優勝争いに絡んでくれば、来場所終盤に「大の里×尊富士」という、角界の未来を担う大一番が見られるというわけだ。

 尊富士は、大の里でさえできなかった「新入幕、即優勝」という離れ業を成し遂げている。令和の相撲界を担う2人の「怪物」が、優勝や横綱の座を争って対決する姿を早く見てみたい。

(石見剣)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク