社会

【感染症致死率30%】屋外ベンチにもウヨウヨ!5ミリの体長が2センチに膨れ上がる「吸血マダニ」のヤバさ

 猛暑列島にもようやく秋の気配が漂い始めたが、秋は梅雨時とともにマダニが大量発生する季節であり、マダニによる被害が多発する危険な時期でもある。

 マダニは目に見えないほど小さい家ダニなどとは違い、体長が3ミリから10ミリにも達する大型のダニである。山野のみならず、街中のちょっとした植え込みの近く、例えば都心の屋外ベンチなどにもウヨウヨ棲息しており、人間の皮膚に食いついて吸血する機会をうかがっている。

 マダニは人間の皮膚に取りつくとまず、太腿などの柔らかい部分に口器を差し込み、セメント状の物質を出して地固めをする。この時、麻酔作用のある唾液が同時に注入されるため、食いつかれていることに気付かないケースは多々ある。

 その後、数日から10日くらいかけてゆっくりと吸血していき、吸血後は5ミリ程度だった体長が10ミリから20ミリへと膨れ上がっていく。

 吸血が終わると自然に皮膚から離れていくが、吸血中のマダニを皮膚から取り払おうとすると、マダニの口器が皮膚に突き刺さったままの状態に陥る。したがって、吸血中のマダニを発見した場合は、そのままの状態で医療機関を受診し、適切な処置を受ける必要がある。

 なんとも不気味な生態と言っていいが、さらに恐ろしいのがマダニ感染症だ。

 マダニは重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、ライム病、日本紅斑熱などの致死的な感染症を媒介する。中でも恐ろしいのがSFTSで、マダニに食いつかれてから6日から14日間の潜伏期間を経て、発熱、全身倦怠感、腹痛、下痢、嘔吐、リンパ節腫脹、頭痛、出血、筋肉痛、神経症状などの激烈な症状が出現する。しかも、現時点で有効な治療薬は存在せず、感染後の致死率は30%にも達するのだ。

 これからのシーズンは、登山やハイキングに出かける際はもちろん、街中でもマダニに対する警戒を怠ってはならない。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件