気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→もう賞味期限切れでも「アメトーーク!」が終われない「使い道」裏事情
「アメトーーク!」(テレビ朝日系)がいよいよ賞味期限を迎えている。2003年4月の開始から21年、かつては「ひな壇芸人」から「家電芸人」「人見知り芸人」「中学の時イケてないグループに属していた芸人」と、次々と芸人への新しいスポットライトの当て方を提案してきた。
2008年6月19日にオンエアされた「家電芸人」の回はなんと、世帯15.2%(ビデオリサーチ調べ、関東/以下同)を記録。スタジオの盛り上がりから、翌週日も同じ家「電芸人」を放送し、こちらも12.3%と高視聴率だった。その後も午後11時台とは思えない視聴率をマーク。「アメトーーク!」で注目されれば売れる、というジンクスも生まれた。博多大吉やサバンナ・高橋茂雄などはその好例だろう。
だが今や、その視聴率は壊滅的だという。
「世帯視聴率は4~5%と、全盛期の3分の1に激減。個人視聴率も毎週2%台です。『くくり』も枯渇ぎみで、完全に飽きられている。不定期放送の3時間スペシャルでは『運動神経悪い芸人』『踊りたくない芸人』といったコンテンツが毎回のように放送されていますが、一時期ほどの爆発的な盛り上がりは見られません」(放送作家)
それでも打ち切りにはできない理由があるという。放送作家が続ける。
「腐っても『アメトーーク!』といいますか、まだテレビ朝日の代表番組としての印象が強いからです。毎週の『くくり』は芸人からの発信や、スタッフによる企画会議から提案されたものだけではなく、テレビ朝日で放送するアニメや配給映画の宣伝のため、関係各所から売り込まれることもあるのです。つい最近放送されたのは、大人気サッカー漫画『ブルーロック』を特集した『ブルーロック芸人』。もともと天津の天津飯太郎(旧・向清太朗)の売り込みによって実現したそうですが、これも10月5日から第2期が放送されることを見越して採用したもの。つまり局にとっては『案件』なわけです。それに、DVDの売り上げも無視できない。番組自体が死に体でも、そうした周辺の事情から、ズルズルと続いているのだと…」
最終回が訪れた際には、宮迫博之との共演を実現させてはどうか。
(野田勉)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→