気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ソフトバンクに育成で…台湾の剛腕18歳「火球男」が抱える「暴力と下半身」の素行問題
台湾のU23代表で18歳の剛腕投手が、プロ野球ファンの間でにわかに存在感が高まっている。昨年、U18に出場し、2試合に登板したチャン・ジュンウェイだ。
アメリカ戦では6回1/3を投げ、2安打7奪三振、無失点と好投。153キロの速球で三振に斬った場面では、台湾ベンチから「おおっ」と驚きの声が上がった。今年はU23に出場し、3試合に登板している。
この台湾アマ球界屈指の有望株、「火球男」の異名を持つ最速156キロの右腕に目を付けたのは、ソフトバンクだ。メジャーも興味を示していたが、金銭面でよりよい条件を提示し、育成での補強となる見込みだという。
18歳で150キロ超えといえば、日本では大谷翔平(花巻東)、佐々木朗希(大船渡)、佐藤由規(仙台育英)、安楽智大(済美)など、ごく限られた投手しかおらず、今後の伸びしろを考えると、ファンの期待は膨らむというものだ。
一方で懸念されているのは、その「素行」だ。元恋人に暴力をふるったという疑惑や、U18のトレーニングキャンプ中に浮気相手と避妊なしの性行為に及び、妊娠させたという疑いが持たれており、ネット上に告発文が投稿された過去がある。
これで一時は評判を落とすことになったが、それでもU23代表に10代で選出されたことで、再び評価を上げることになった。「スキャンダルがなければ間違いなくメジャーリーグに行っていただろう」という声も聞こえてくるのだ。
あるいは剛球と同時に「ノーコン問題」を抱えているとの指摘もあるが、日本で指導を受けて改善すれば、佐々木レベルの選手に大化けするかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→