特集

あなたに忍び寄る“中性脂肪”を撃退する助っ人!?

Sponsored

20150216nissui

「つい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてしまう。」

「運動もしなきゃとは思っているけど…」

「食生活も偏ってしまっている…」

 どうでしょう、あなたも思い当たる事があるのではないだろうか?

 働き盛りの40~50代の男性ならば、仕事帰りに居酒屋に直行、まずはビールで乾杯、お次はチューハイ、日本酒、仕上げは2件目のラーメン屋…、このようにアルコールでストレス発散の機会としていることに誰もが身に覚えがあるのではなかろうか。

 こうした生活習慣の「ドロドロ」化は、さまざまな健康リスクを高めるかもしれないのです。ここはやはり潔く、生活習慣を見直すことが急務なのだ。

 さらに、日本の40代の男性のおよそ2人に1人、60代の女性のおよそ3人に1人が、中性脂肪の基準値(50-149mg/dl)を上回っているという(※1)。しかも、中性脂肪そのものは自覚症状が無いので、その危険性に気付きにくいと言われている。むろん、中性脂肪値は栄養のバランスの取れた食生活や適度な運動など生活習慣を見直すことで、ある程度改善できるが、いち早く対策を取り入れたいものだ。

■体内でほとんど作り出せない「必須脂肪酸」を補う

 そんな方に朗報なのがニッスイのトクホ「イマークS」なのだ。

 この名前をご存じないという方は、「通販限定の特定保健用食品(トクホ)で、発売開始から1,200万本突破(※2)、実に4.2秒に1本売れている実績がある」と聞けば、その人気のほどがお分かりいただけようか。

 この「イマークS」には血中中性脂肪を低下させる作用のあるEPA・DHAを含んでおり、中性脂肪が気になる方にオススメのトクホと言えるのだ。そして、ヒト試験では、4週間から12週間飲み続けると血中中性脂肪値が約20%低下したという確かな実績を得ているのだ。ちなみに、EPAは、ビタミンやミネラル、食物繊維と同様に健康的な体のベースをつくる上で必要な栄養素となっている。しかし、体内でほとんど作り出すことができない「必須脂肪酸」の一種なので食事やサプリメントなどで、効率よく補う必要があるのだ。

■飲みやすさが続けられる理由

 とはいえ、EPA・DHAは、1日1,000mg以上摂取することが望ましいというのが平成21年の厚生労働省の発表なのだが、とても1日の食事でかつ毎日摂取するのことは難しい量なのだ。その点、この「イマークS」1本には、1日の必要摂取量の8割ものEPA・DHAが含まれているのです。しかも、実際に飲み始めてみた人の中で、特に反響が多いのが「飲みやすい」という声なのだ。

「イマークS、これからも続けていきます。もう日課になりますね。飲まないと気持ちが悪いと、そんな感じで飲んでいます。」(62歳・女性)

「とりあえず一年続けてみようというのは思って。イマークSは私にとって欠かせないものですね。」(38歳・男性)

(個人の感想です)

 これは「イマークS」が飲みやすいヨーグルト風味にしてあるために、独特の臭みなど魚が苦手な人にもオススメ!その結果続けて摂取できるというメリットがあるのだ。

 もちろん、現在は中性脂肪値が基準値を超えてないという人でも注意するにこしたことはない。特に、【1】生活が不規則、【2】運動する時間がない、【3】肉、油っぽい料理が好き、もちろん【4】アルコールは欠かせないという“中性脂肪予備軍”の人には気をつけてもらいたい。

 しかも、初回限定で10本3000円(税別)+送料500円(税別)のところをお試し価格で1000円(税別・送料無料)のキャンペーン中なので、この機会を見逃すことなかれ!

「ニッスイのイマークS」公式ページはこちら

※1 平成22年国民健康・栄養調査、人口推計

※2 2012年10月1日~2014年4月25日 出荷数

カテゴリー: 特集   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身