スポーツ
Posted on 2024年11月01日 09:59

【降格危機】浦和レッズに注入された劇薬「原口元気」がチームにもたらした変革

2024年11月01日 09:59

 シーズン開幕前は優勝候補に挙げられながら、J2降格の危機に瀕している浦和レッズ。なんとか残留を果たそうと、監督が代わり、浦和出身の元日本代表・原口元気が復帰した。

 とりわけ原口の復帰は、浦和に大きな影響を与える「特効薬」。加入後に起きた変化を、今季から浦和に復帰した宇賀神友弥が、先輩である鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで明らかにした。

 宇賀神は10年ぶりに復帰した原口とのファーストコンタクトを、こう振り返る。

「変わらないですよ。『まだやってんのか、お前』って言われました。『やってるよ』って返すしかない(笑)」

 原口が復帰したことで、チームは大きく変わったといい、

「良くも悪くも、思っていることを全部言うやつなので、今の若い子たちにはすごく刺激的だと思う」

 実際に若手からこんな反応があったとか。

「今日も小泉佳穂選手に聞かれましたからね。『元気くんて丸くなったんですか、あれで』って。あれでもだいぶ丸くなった方だとは思うけど…という感じ(笑)。ただ、チームのために発言できるようになった」

 では、原口自身の変化はというと、

「今までは『俺がやって、俺のプレーで引っ張ってんだよ』『結果残して俺が…』みたいな感じだったのが、みんなを引っ張っていけるようになった。代表、W杯、ブンデスリーガで経験してきたことを踏まえて『お前たち、こんなんじゃダメだ。このレベルじゃダメだよ』と愛のある発言(ができるようになった)」

 プレーだけではなく、姿勢でチームを変えようとしている原口が、浦和を救ってくれるに違いない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク