気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→WS妨害暴挙「出入り禁止ヤンキース・ファン2人」正体判明で「素晴らしい行動」テレビ司会者の絶賛暴言
メジャーリーグのワールドシリーズ第4戦で、フライを捕球したドジャースのムーキー・ベッツからボールを強奪した観客2人が「出入り禁止」を通告された。
ヤンキースは守備を妨害したファンの男性2人に対し「ヤンキースとメジャーリーグは昨日のような行為をいっさい容赦しない。これらのファンは今夜の試合に、いかなる形でも参加することは許可されない」と宣言。かくして「出禁」となったのである。
気になるの2人の正体だが、スポーツ専門サイト「ジ・アスレチック」によると、熱狂的なヤンキース・ファンのオースティン・カポビアンコとその弟ダレンと特定されている。
この「事件」を受けて、アメリカのスポーツ賭博専門ケーブルチャンネルの司会者グロンクの発言が、大問題になった。グロンクは放送中、次のように妨害男を絶賛。
「ムーキー・ベッツを妨害したオースティン・カポビアンコは自分の友達。同じアリゾナ・アイスホッケー・チームに所属していた。彼はチームのためなら全力を尽くす。今回、妨害したことは素晴らしい行動だ」
当然ながら女性アシスタントが、
「グロンク、ストップ! あなた大丈夫!?」
と慌てて発言を制止したが、グロンクの暴言は止まらず、最後は呆れるしかなかった。
この発言は瞬く間にSNSで拡散し、大炎上。ドジャース・ファンは「さすがにこの発言は許せない」と怒りを爆発させているが、一部のヤンキース・ファンの間では、2人は英雄扱いされている。
確かに2人がベッツの守備を妨害し、退場を命じられている最中、周囲のヤンキース・ファンは「よくやった!」と言わんばかりの雰囲気で拍手を送っていた。退場する際にはハイタッチをする輩も…。
日本では信じられない光景だが、これもアメリカの野球文化のひとつというのであれば、そのレベルの低さには閉口するしかない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→