スポーツ
Posted on 2024年11月05日 05:59

【事件の真相】1994年サッカーW杯ブラジル代表「優勝祝賀会」に行ってみたら大乱闘が始まった

2024年11月05日 05:59

 2026年のサッカーW杯は、アメリカ・カナダ・メキシコの3カ国共催で行われる。アメリカでのW杯開催は1994年以来、32年ぶりとなる。

 その1994年W杯は残念ながら、日本はあの「ドーハの悲劇」で出場を逃したため、筆者はひたすら他国の試合を観戦し続けた。オウンゴールをやってしまったコロンビア代表の選手が帰国直後に射殺されたり、アルゼンチンのディエゴ・マラドーナがドーピング検査に引っかかり出場禁止となるなど、世界に衝撃を与える事件が次々と起こった大会でもあった。

 ブラジルとイタリアによる決勝は7月17日の午後12時35分、気温38度といううだるような暑さの中、ロサンゼルス郊外のローズボールで行われた。

 試合は0-0のまま、延長戦でも決着がつかず、PK戦に突入。イタリアの5人目のキッカー、ロベルト・バッジョが外し、ブラジルが4回目の優勝を決めた。

 ただ、この当時のブラジルは人気がなかった。メディアには「守備的」と批判され、決勝でパレイラ監督の名前が紹介されると、ブラジルサポーターから大ブーイングが起きたほどだ。改めてメディアとファンの、ブラジル代表への厳しい姿勢を痛感したものだ。

 決勝の夜、ブラジルの祝勝会があると聞き、会場となったロサンゼル郊外のホテルに行ってみた。冒頭、キャプテンのドゥンガが喜びの気持ちを語り、選手が退席した後にチームスタッフやメディアら数十人が祝杯をあげる…という質素なものだった。ところが、だ。

 酒が進むにつれて酔いが回ったのか、2人の男が口論を始めた。それは次第にエスカレートして一方が殴りかかかり、取っ組み合いの大ゲンカとなった。ポルトガル語なので何を言っているのか分からなかったが、筆者がチーム関係者に拙い英語で事情を聞いてみたところ、どうやらブラジル代表のチームスタッフと、それまで散々批判してきた記者が口論となった、ということだった。

 この騒動で、上の部屋にいたブラジル代表選手が出てきて、2階のテラスからバトルの様子を眺めていた。印象的だったのはドゥンガをはじめ、選手たちの冷めた表情だった。「ああ、またやってるよ…」とアキレているように見えた。

 数々の修羅場をくぐってきたブラジル代表選手にとっては、この程度で動じることなどないのだろう。

(升田幸一)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク