芸能

「踊る大捜査線」プロデューサーが明かす「太陽にほえろ!」でやったことはやらない「4つのルール」

 映画「私をスキーに連れてって」(1987年)、「彼女が水着にきがえたら」(1989年)などの映画監督にして、クリエイター集団「ホイチョイ・プロダクションズ」の社長…といえば、馬場康夫氏だ。YouTubeチャンネル〈ホイチョイ的映画生活~この一本~〉に「踊る大捜査線」シリーズのプロデューサー・亀山千広氏を迎えて明かされたのは、同作の大ヒットに繋がった「4つのやらないルール」だった。

 これまで数多くの刑事ドラマが制作されてきたが、演出家の本広克行氏、脚本家の君塚良一氏と顔を合わせた亀山氏は、どの刑事ドラマにもない「何かを絶対にしない」というものが作れないか、と提案した。

 すると、刑事ドラマの金字塔「太陽にほえろ!」で1980年に脚本家デビューした君塚氏が口にしたのは、

「『太陽にほえろ!』でやったことは全てやらない、っていうのはどうですか」

 そのルールとは何だったのか。亀山氏が解説した。

「あだ名で呼び合わない。たった7人で捜査会議をしない。張り込み、聞き込みを音楽に合わせて描かない。それから、犯人に感情移入しない」

 これはどんな意図を持っていたのか。亀山氏が続ける。

「犯人に感情移入しないってことは、犯罪はただ起きるもの。張り込み、聞き込み、外回りの仕事は『行ってきます、捕まえてきました、逃げられました』で帰ってくる。たった7人で捜査会議をやらないってことは、ちゃんとした捜査本部を作らないといけない。そんな捜査本部を作らなきゃいけない事件なんか、普通の所轄だったら年に1回か2回あるくらい。じゃあ最低1回か2回くらいだね、殺人事件は。で、あだ名で呼び合わない『さん』付け。組織論でやりましょうって、ああなっていったんです」

 かつての成功事例に頼らず、新たな刑事ドラマを模索した結果の「踊る大捜査線」が、織田裕二演じる破天荒な主人公・青島俊作を生み出したのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身