気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「鉄腕DASH」でまたパワハラ炸裂!TOKIO松岡昌宏が強要した「防虫汁」と「土下座謝罪」
これまでに何度もパワハラを指摘されているTOKIOに、またしても同様の行為が…。
それは11月10日の「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)でのことだ。「DASH村〜24度目の稲刈り〜」と題し、DASH村での米の収穫を振り返った。田植えから3カ月、カメムシが大量発生したため、松岡昌宏と森本慎太郎は天然素材を使って防虫剤を作ることに。苦味成分のあるセンブリやドクダミ、にんにく、唐辛子を煮詰め、防虫作用のある液体を完成させた。
じゃんけんをして、まずは松岡が味見することに。ひと口すするとむせ込んで悶絶した。
「イタッ! あー、痛い。苦、渋、辛!」
人体に問題はないものの、かなり刺激的なようだ。すると松岡は、
「経験してみたいんじゃないの?」
と森本に飲むよう仕向けたのである。森本は言った。
「(経験してみたいんじゃないのか)ってなると思ったんですよ。すごく言いたいことがあって、俺らが(じゃんけんで)負けた時は、TOKIOさん絶対やらない。でもTOKIOさんが経験したあとは、絶対にTOKIOさんかスタッフが『え、慎太郎くんやらなくていいの?』。これね、よくないと思いますよ。この番組のよくないところだと思いますよ」
つまりはパワハラであるとの訴えだ。ところが、
「別にいいよ。したくなければ。あー、じゃあもうやめよう。はい、やめよう、やめよう」
松岡が高圧的にそう言い放ったため、森本は飲むしかない状態に追い込まれたのである。
続いてのパワハラシーンは、刈り入れの時に訪れた。松岡が稲刈りをしながら、今年の収穫についてしゃべっていると突然、悲鳴とも罵声ともつかない声が背後に響く。これは後ろにいた森本が、藤原丈一郎にイモリを見せて驚かせた時の声だった。その叫び声で、結果的に松岡のコメントが遮られることとなった。すかさず松岡が怒鳴りつける。
「小僧、俺のコメントを潰すんじゃねぇ!」
藤原は縮み上がり、田んぼの脇で土下座して謝罪した。
「土下座する藤原を見て、松岡や城島茂は笑っていました。見ようによっては微笑ましいシーンといった感じでしたが、年長者が若い人を取り囲んで嘲笑っている、イジメの構図とみる視聴者はいたことでしょう。あまり気分のいいものではなかったですね」(放送作家)
松岡はわざと先輩風を吹かせて盛り上がるシーンを「演出」したつもりかもしれないが、思惑通りには受け取らない視聴者がいることも念頭に置いてはどうか。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→