スポーツ
Posted on 2024年12月20日 05:58

コンサドーレ札幌・岩政大樹監督は「1年でJ1復帰」できるか…名良橋晃とワッキーがガチンコ判定

2024年12月20日 05:58

 来季からJ2で戦うコンサドーレ札幌は、7年にわたって指揮を執ったミハイロ・ペトロヴィッチ監督が退任し、来季からは岩政大樹監督の下で活動する。

 チームを立て直し、1年でのJ1復帰が期待される岩政監督を、元日本代表の名良橋晃氏が自身のYouTubeで、芸人のワッキーと予想を行った。2人のやり取りをみてみよう。

名良橋「相当プレッシャーはあると思う。色があるじゃないですか。コンサドーレ、ミシャさんが作った色がある。(鹿島アントラーズの)鬼木監督と一緒で、新しいチームを作ってほしい」

ワッキー「キーマンだった駒井(善成)や菅(大輝)がたぶん、いなくなる。となると、ミシャ・サッカーの骨組みがなくなっているから、組み立てはそんなに難しくないんじゃないかな」

名良橋「岩政は監督としては、アントラーズで苦労した。ベトナムのハノイでタイトルを取った経験もある。悔しい経験も嬉しい経験も生かして、コンサドーレでしっかりチームを作ってほしい」

ワッキー「解説を聞いていても、やっぱりサッカーオタクっていうか、知識がすごい」

名良橋「いい解説者がいい監督、というのはイコールではない。分析だけでは監督として結果は出ない。選手は監督のためにとか、心。心技体は欠けてはいけない」

ワッキー「岩政先生は頭だけじゃなくて、ハートもありますよ。プレー見ててもそうじゃない」

 ここで原博実氏の息子で元芸人の原大悟が、年下でもイジれる人物であると岩政監督の人物像を明かすと、名良橋氏とワッキーは驚き、こうアドバイスを送った。

「名前が岩政大樹といかつく、見た目も怖いが、札幌の選手とサポーターは思い切ってぶつかっていってほしい」

 来季、札幌が強さを取り戻せるかどうかは、監督と選手、サポーターのコミュニケーション次第になりそうだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク