社会

年末年始「雪道運転」の盲点!スタッドレスタイヤでも「止まれない」「曲がれない」「登れない」恐怖体験

 年末年始は帰省や行楽などで、雪の降る地域に車で出かけるドライバーが急増する時期である。そこで問題になってくるのが、雪道運転に対する備えだ。

 言うまでもなく、雪道走行にはスタッドレスタイヤの装着が必須となる。近年は突然の降雪にも対応できるオールシーズンタイヤが続々と登場しているが、厳寒期の過酷な雪道におけるその走破性能は、スタッドレスに比べてはるかに劣る。ましてやチェーンすら携行せず、夏タイヤで雪道に挑むなど、もってのほかである。

 しかし、雪道走行に優れたスタッドレスタイヤにも、意外な盲点が存在する。厳寒期の雪道でしばしば遭遇する凍結路(アイスバーン)では、経年劣化のない新品のスタッドレスタイヤを装着していたとしても、「止まれない」「曲がれない」「登れない」という、お手上げ状態に陥るケースが少なくないのだ。中でも過酷極まるのは、凍結路が続く坂道である。

 登り坂の場合、スタッドレスを装着した4輪駆動車であれば、おおむね凍結路を登り切ることができる。ところが2輪駆動車の場合はスタッドレスを履いていたとしても、坂の途中でスタックしてしまうことが頻発するのだ。

 このような場合、駆動輪にタイヤチェーンを巻きさえすれば、身動きが取れない状況はすぐに解決する。したがって、2輪駆動車で雪道を走行する際には、スタッドレスの装着とともに、チェーンの携行が必須となる。

 一方、凍結した下り坂では2駆であれ4駆であれ、スタッドレスの性能は著しく減衰する。その結果、しばしば「止まれない」「曲がれない」という危険な状況に陥るが、この場合もチェーンを装着すれば、問題はたちどころに解決する。

 かく言う筆者も以前、志賀高原(長野県)の最奥に位置するスキー場から信州中野に向かう長い下りの凍結路で、パニック状態に陥ったことがある。車は4輪駆動のSUVで、スタッドレスも履いていたが、制動もコントロールもほとんど効かなくなった。

 この時は路肩のスペースにかろうじて車を退避させ、チェーンを装着することで難を逃れることができたが、まさに冷や汗モノの恐怖体験だった。

 スタッドレスタイヤといえども、凍結した坂道ではアテにならない。盲点と言える危険を回避する最善策は、スタッドレスとチェーンの「併用」に尽きるのだ。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身