芸能

2024年のバラエティータレント界を斬る!明石家さんまが「だいぶ怪しくなってきた」

 2024年のバラエティー番組は激動だった。中でも男性タレントについて、複数の業界関係者に聞いてみると、様々な答えが返ってきたのである。まずはベテラン放送作家の回顧から。

「ダウンタウン・松本人志のいない世界が当たり前となり、彼がいなくても回ることが証明されました。彼が最初からピン芸人であれば喪失感は大きいのですが、相方の浜田雅功がそのまま冠番組を続投しているので、そのダメージは意外と少なくて済んでいる。一方で信頼度を上げたのが、ウッチャンナンチャン。過去には内村光良の不倫スキャンダルでずいぶんとイメージが下がりましたが、その記憶は薄くなり、なにかとスキャンダラスなダウンタウンと比較される形で、クライアントからは安全なタレントと思われています」

 今後の注目度が高いのは、あの大物芸人の去就だという。ベテラン放送作家が続ける。

「明石家さんまの仕切りがだいぶ怪しくなってきました。『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)は、もはや彼がいなくてもゲストが勝手に盛り上がり、トークが回っていることが多い。比較はできませんが、くりぃむしちゅー・上田晋也が仕切った方が円滑に進む気がします」

 では中堅どころはどうだろうか。バラエティー番組スタッフに聞くと、

「千鳥を筆頭に、かまいたち、さらば青春の光、チョコレートプラネット、錦鯉、アルコ&ピース、タイムマシーン3号…このあたりが支えていくでしょう。ここ数年続いていた飯尾和樹、なすなかにしのバブルが弾けて、落ち着きましたね。土田晃之は徐々に見かけなくなってきた。コットン、ラランド、蛙亭、ニューヨーク、三四郎といったメンツも、少し足踏みしている印象があります。ただ、とろサーモンは久保田かずのぶ、アンガールズは田中卓志、バイきんぐは小峠英二がひとり気を吐いているので、存在感は変わりない」

 ドッキリスターの顔ぶれも変わりつつある。

「一時期はコロコロチキチキペッパーズのナダル、安田大サーカスのクロちゃん、パンサー・尾形貴弘といった芸人が引っ掛かっていましたが、『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で改めてダイアン・津田篤宏の面白さを知った人がいるのではないでしょうか。対してボケのユースケだけ仕事がないという、皮肉な状態が続いていますが…」(前出・バラエティー番組スタッフ)

 傾向としては、お笑い芸人を凌駕する「おもしろおじさん」も減ってしまったという。

「例えば戦争カメラマンの渡部陽一、蛭子能収、具志堅用高、棋士の加藤一二三のような、天然で爆発力のある年配タレントがいなくなりましたね。唯一、パリ五輪柔道日本代表のウルフ・アロンが使われている程度でしょうか」(前出・ベテラン放送作家)

 では2025年に注視すべき動きは何か。

「まずは松本人志がどう動くか、それとも動かないか。不祥事で言えば、ジャングルポケットの2人も、勝負どころになるでしょう。彼らは中心的存在だった斉藤慎二が脱退した後、太田博久とおたけのコンビで活動しています。現在は特に太田が気を吐いて頑張っていますが、やはり斉藤がいた方がよかった…ということにならないようにしたい。YouTubeチャンネルに、コントのネタをパクられたレインボーも、これを格好の機会だと思って奮起し、レギュラー確保につなげていきたいところでしょう」(在京キー局ディレクター)

 次は一体どんな1年になるのか、楽しみに待ちたい。

(田村俊哉)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件