気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【ズバリ2025】2大会ぶり「世界陸上」復帰の織田裕二は陸連のクレーム無視で「やりたい放題」大暴れする
1997年のアテネ大会から13大会連続で「世界陸上」(TBS系)のメインキャスターを担った織田裕二だが、2025年は34年ぶりに東京で行われる大会でスペシャルアンバサダーに就任。2大会ぶりに復帰することになった。
織田は早くも昨年末から始動。12月25日にはニュースサイト「TBS NEWS DIG」に、アスリートアンバサダーを務めるパリ五輪の女子やり投げ金メダリストの北口榛花、男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキームらとの座談会の模様が掲載された。
年が明けて1月3日放送の「マツコの知らない世界 新春SP」では織田をゲストに迎え、「スーパーアスリートの世界」を放送する。
「もともと織田さんと中継スタッフの結束力は強く、織田さんが外れた2023年のブダペスト大会は、盛り上がりに欠ける結果になってしまいました。なので織田さんの復帰を、スタッフたちはすごく喜んでいます」(TBS関係者)
織田はこれまで「地球に生まれてよかった~!」「も~~ぉ! 今日見なかったらアホ! 言い過ぎた」「ベルリンでは早くも記録の壁が崩壊しました」など数々の名言を残して大会を盛り上げてきたが、大会を重ねるごとに名言は減ってしまった。
「2007年の大阪大会あたりから、日本陸連がTBSに対し『(織田は)やりすぎだ』とクレームを入れるようになりました。とはいえ、2023年の織田がいない大会は、やはり盛り上がりませんでしたね」(放送担当記者)
織田はアンバサダーの仕事に注力するためか、主演するシリーズ映画最新作「踊る大捜査線 N.E.W.」の公開は2026年になることが発表された。
「織田は『世界陸上』で完全燃焼する覚悟でしょう。もはや陸連からのクレーム覚悟で、やりたい放題やって盛り上げてくれるでしょう。スタッフたちも織田が全力を発揮できるように、最大限にバックアップしますよ」(芸能記者)
大会は9月13日から21日まで行われるが、その期間、織田は視聴者をクギ付けにすることだろう。
(高木光一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→