気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→キムタク主演映画「グランメゾン・パリ」興行収入「30億円見込み」は本当か「実地検証」してみた
東宝の1月6日の発表によると、木村拓哉主演映画「グランメゾン・パリ」が公開7日間で観客動員96万人、興行収入13.9億円を突破したそうだ。興行収入30億円を見込める大ヒット・スタートとのことだが、正直言って、そこまでいくのか疑問だ。
その根拠はというと、実はそんなにヒットしているなら見に行ってみようかと、近所のシネコンの予約を取ろうか確認したところ、平日の夜とはいえ、当日でまだ数名しか席が埋まっていなかったのだ。そして他の日もほぼ同様。念のためにと、別の映画館もチェックしてみたが、新宿や渋谷でも埋まっているのは2割程度だった。
察するに、キムタクファンはこの年末年始にいち早く大挙して見に行き、それゆえに公開7日間の数字は飛躍的に伸びたわけで、何度もお替わりするような作品でもないと判断した結果、ここがピークなのではないかと思うのだ。
事実、私の周りのドラマファンも、
「わざわざお金を払って見に行くようなものでもなし。テレビでやったら見る」
という意見だった。私も年末年始、番宣を兼ねていろいろな番組に出ていたキムタクとその取り巻きたちを見ながら、相変わらずの「俺様ぶり」には辟易していた。
しかも時を同じくして、中居正広の例の騒動が勃発したため、なぜかキムタク上げの話題が増え、ますますウンザリ。
おまけに年末年始は「さんタク」や「さんま・玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかSP」で、さんまとつるんでいいひとキャンペーンをやるのも恒例で、こちらも鬱陶しいったらない。さんまのことは嫌いではないが、キムタクと組むさんまはちょっと苦手だったりする。
興行収入は盛れないだろうから、そのうち結果は出る。はたして本当に30億円超えになるのか、このまま尻すぼみになるのか。実に興味深い。
(堀江南/テレビソムリエ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→