スポーツ
Posted on 2025年01月09日 11:50

新庄剛志監督が発火点「よくぞ言った」VS「お前が語るな」日本ハムとソフトバンク「ファンの罵倒合戦」

2025年01月09日 11:50

 日本ハム・新庄剛志監督の「ホンネの告白」が、ソフトバンクファンを過剰に刺激し、猛反発を生んでいる。

 新庄監督は1月8日、メジャーリーグ経由でソフトバンクに移籍した上沢直之について、

「ちょっと育て方が違ったのかな。ああいう決断されたのはすごい悲しいし、一緒にやりたかった」

 と率直な気持ちを語るとともに、怒りを表現したのだ。新庄監督は上沢のインスタグラムのフォローを外したことについても、

「初めて外した。会話をするより先に、外しとこうと思って。でも人生、いろいろあるんで。もう終わったことは忘れましょう」

 上沢の移籍にモヤモヤした思いを抱えていた日本ハムファンは「よくぞ言ってくれた」の思いだが、当然ながらソフトバンクファンは正反対だ。

「ポスティングで(メジャーに)行って、あまり活躍できなくてソフトバンクに行くという流れは、福岡のソフトバンクファンは心から喜べるのかな」

 新庄監督のこのひと言にはどうにも納得がいかなかったようで、非難囂々なのである。

「上沢を育てたのは栗山監督だろ」「ソフトバンクファンに対して余計なこと言ったな。そこは触れるべきじゃなかった」「ハムのフロントに言えよ。なんで福岡のファンを煽るようなことを言うのか」「他球団の監督がホークスのファンを語んなよ」などなど…。

 ソフトバンクにしてみれば、ポストシーズンで先発不足が明らかになり、加えて石川柊太がロッテにFA移籍したことで、上沢の獲得はある意味、必然だったともいえる。

 また、プロとしてより条件のいいソフトバンクを選んだ上沢の判断は当然なのだが、もし日本ハムが現状維持ではなく、さらなる好条件を提示していたらどうなっていたのだろうか。

 いずれにしても義理人情を大切にする新庄監督にとってみれば、上沢の選択はどこまでも「裏切り」に映ったことに間違いはなかろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク