気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→新社長が後押し…フジテレビは「NTTドコモの下請け」で「配信向けソフト制作会社」に切り替えの道
中居正広と女性のトラブルに端を発したフジテレビ問題で、フジテレビは1月27日に、10時間超のロングラン謝罪会見を行い、港浩一氏の社長退任などを発表した。
実は今、フジ・メディア・ホールディングスの大株主であるNTTドコモの動向が取り沙汰されている。NTTドコモは動画配信サービスに力を入れており、これを機にフジテレビを「配信向けソフト制作会社」に作り替えようとするのでは、との観測が出ているのだ。
港氏の後任として清水賢治専務が新社長に就任したことも、これを後押しする要因となっている。「ドラゴンボール」「ちびまる子ちゃん」「こちら葛飾区亀有公園前派出所」など、フジテレビでアニメ番組に関わっていた人物なのだ。というのも、
「スポンサーが離れる中、『サザエさん』『ちびまる子ちゃん』が休止になれば、そのダメージは計り知れない。それをつなぎ止めるための人事ではないか」(全国紙経済部デスク)
アニメヒット番組をしっかり作れば、NTTドコモは自社の動画サービスにすぐに転用できる。
NTTドコモは2023年4月から、サービスの名称を「dTV」から「Lemino」にリニューアルし、スポーツ番組などに力を入れている。1月24日のボクシング世界スーパーバンタム級4団体統一タイトルマッチ、井上尚弥と金芸俊の試合を独占生中継した。現行ではスポーツや韓流番組が中心であるが、今後はNetflix、Amazon Primeなど海外の配信サービスに対抗する配信サービス会社を目指す。そのためには番組が欲しい。今回、トラブルとなっているが、フジテレビはまだまだ、ドラマなどの制作力はあるのだ。
昨年11月に提出されたフジ・メディアHDの有価証券報告書では、NTTドコモは株を3.61%保有しており、東宝、文化放送に次ぐ大株主。その立場から、フジ・メディアHDに強い提案もできる。「配信」をテコにして、NTTドコモがフジテレビを救うか。
(健田ミナミ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→