芸能

コンプラ時代に大笑い!オダウエダと島田珠代の「羞恥心吹っ飛ばし」ドアホ下ネタ

 昨年の「女芸人No.1決定戦 THE W」の優勝決定戦で、3組のネタが全て下ネタ絡みだったことが批判を浴びた…そんな「事件」はまだ記憶に新しいことだろう。

 かくいう私も、実際に見ながら眉をひそめたクチだ。いや、なにも下ネタがいけないなどとは言わないし、個人的には下ネタが大好きだ。ただし、下ネタで人を笑わせるのは非常に難しいのだ。なぜなら下ネタとは時に、芸術性すら感じさせるほどの技術や、無駄に想像力をかき立てるワードセンスがあってこそ成り立つものだから。それこそ、どぶろっくの歌ネタや、ルシファー吉岡のコントのように、である。いやほんと、ルシファー吉岡って、今みたいな時代じゃなかったら、もっと売れていると思うのだが…。

 じゃあ女は下ネタをやってはいけないのか、というと、そんなことはない。ただ、女がやると妙に生々しくなってしまうのがいけないのだ。なぜだろう。本人達は「そんなことはない」と否定するかもしれないが、どうも下ネタをやっている時、多くの女芸人から「男になんか負けない」というウーマンリブ感や、それとは逆に、隠し切れない羞恥心みたいなものがうっすらと醸し出されているように感じてならないからだと思う。これは決して男女差別ではない。ただ、そう感じるだけのことだ。

 しかし逆に、性別を超越したバカバカしさ、突き抜けたテンションがあれば、女芸人の下ネタでもガッツリと爆笑を生むことができる。そう感じさせてくれたコントがある。

 それは1月26日の「ぴったり にちようチャップリン」(テレビ東京系)で見た、オダウエダ。

「突如、街に現れた怪獣(音声のみ)に、女子高生に扮した植田が魔法少女に変身して立ち向かおうとするが、黒子のような衣装(色は雰囲気に合わせてピンク)を着た小田が、魔法少女のコスチュームに着替えさせようとするも、植田のぽっちゃりすぎる体型のせいでコスチュームをうまく着れず、肉襦袢を着てはいるものの、ほとんどスッポンポンの植田が四苦八苦する」

 …というだけの内容なのだが、さすが「THE W」の2020年チャンピオンだけのことはある。気持ちいいまでに突き抜けたアホらしさと、植田の、お笑いのためにあるかのようなウルトラボディのお陰で、いやらしさなど皆無。ただただ、笑わせてくれた。

 しかも植田はコント後に「同じネタを『キングオブコント』の予選で披露した際に、配信する上で植田のお尻の線が映ってしまっていたことを考慮され、モザイクをかけられてしまった」というエピソードを披露。さらに「それが技術の高いモザイクだから、逆に全裸に見えてました」と、変に隠そうとすると逆に卑猥になるいい例まで挙げて、笑いをとっていた。

 そういえば、1月25日の「さんまのお笑い向上委員会」(フジテレビ系)の予告では、次週に島田珠代が登場するようで、明石家さんまの股の前に跪いて「珠代のドラゴン〝ボール″2つ発見!」とやっているのを見て、大笑いしてしまった。

 恥も外聞もかなぐり捨て、代わりに勢いとバカバカしさを胸いっぱいに詰めた彼女たちのような芸人がやる下ネタは、やはりひと味もふた味も違う。だからコンプラだハラスメントだのとうるさい世の中でも、関係なく通用するのだ。

(堀江南/テレビソムリエ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件