気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→名優・原田芳雄とのイカれたインタビュー体験…ラリッた日本人2人が隣で「ギャハハハ!」
名優・原田芳雄にインタビューしたことがある。しかしそれは、どうにもありえない、異常な状況で行われた――。
1984年の「海燕ジョーの奇跡」(時任三郎、藤谷美和子主演)という映画で、フィリピンロケを行った際のことだ。フィリピンのリゾート地にあるホテルのカフェで、助演の原田を取材することになった。映画「龍馬暗殺」(1974年)での坂本龍馬役などで、個人的に思い入れのある俳優だった。
インタビューでは「海燕」への思いや、自身の役柄について聞いていた。すると隣の席に、2人の日本人が座った。同時に奇妙な香りが漂った。なんとなく嫌な予感がしたが、インタビューを続けると、その予感は的中した。
筆者の質問に原田が答えると、彼らは「ギャハハハ!」と高笑いしたのだ。それは偶然ではなく、原田が話すたびに奇妙な笑い声を上げ続けた。
どうやらマリファナを吸って、ハイになっていたようだ。当時、フィリピンでは比較的容易にマリファナを入手できた。このロケ地周辺でも、1000円程度で買えると聞いていた。
さすがに原田が不快な表情を見せたため、筆者は「やめましょうか」と聞いたところ、「いや、いいよ。続けましょう」。筆者の質問、原田の答え、けたたましい笑い声…そんな異常な状況の中、その後10分ほどでインタビューを終了した。
何の話をしたのか、ほとんど記憶にはない。覚えているのは、この異常な状況の中で平然とインタビューに応えてくれた、原田の信じられない忍耐強さに驚嘆したことである。
(升田幸一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→