社会
Posted on 2015年03月11日 17:54

新手口「手なずけボッタクリ」の怖さとは?(2)親切な客引きを信用してみたら…

2015年03月11日 17:54

20141126logo

 ここでAさんは機転を利かせて、客引きに連絡すると言いながら、トイレで110番通報をする。

「いきなりドアを開けられて『なぜ警察にかけているんですか。営業妨害じゃないですか』ってマネージャーにどなられて‥‥。ドアのそばで聞いてたんですね」(Aさん)

 やがて警察が来て交番へ一緒に行くことになった。

「助かった」と思ったのも束の間、事態はさらに絶望的になる。

「警察は『民事不介入で、金額に関してはウチラは入れないから』の一点張り。店と話し合って金額を決めてと言われました。妥協する金額に関しても『それはあなたの口から言ってください』と警官に言われたんです」(Aさん)

 しかし、店員は伝票を片手に、

「料金表は店に掲示してあり、説明している」

 と、あくまで“明朗会計”を主張し続ける。

「詐欺や脅迫などの刑事事件だと警官に訴えても『証拠がないと立件できない』と言われました」(Aさん)

 警官からは、くだんの客引きが捕まれば詐欺にできると言われたが、何度かけても電話に出ない。店員の一人はこうニヤニヤ笑っていたという。

「どうせその人、2~3日は見つからないですよ」

 最後まで客引きの男に電話はつながらず、10万円で決着がつき支払った。Aさんによると後日、客引きから電話が来たそうだ。

「いろいろ言い訳してたけど、実際に払った領収書を写メしてくれたら店に掛け合って全額取り戻すと言うんです。41万円が10万円になり、店からのバックが少なくて確認してきたんだと思います」(Aさん)

 大阪から上京し、歌舞伎町で被害にあった別の男性Bさんはこう語る。

「行きたい店があったので客引きに場所を聞いたんですね。そしたらすぐその店に電話して『今、1時間待ちです』と親切に教えてくれて、信用してしまいました。彼がその店の系列で新しい店があるというので行くことに。歩きながら店の名前をスマホで検索してもサイトが出てこないことを伝えると、『まだお店できたばかりなんで』と言われ、妙に納得して‥‥」

 お店に入ると、女の子はお酒を水みたいにガンガン飲み始めたという。

「女の子の飲み物代は別と聞いていたので、勝手に飲むなと注意したんですが、それでも飲む。途中から勝手に2杯ずつ頼みだすし、不安になって、もう出ると言って会計してもらうと3人で17万円。高すぎるやろと抗議したら、小っちゃいエグザイルみたいなんがいっぱい出てきて。気分も悪いし、早く帰りたいしで結局、払ってしまいました」(Bさん)

 慣れていない地方の男性を「手なずける」手口。どうも諸悪の根源は客引きにあるようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク