気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「自称路上ホスト」がX投稿でアナウンスした「立ちんぼカフェ」開店の大騒動
つい先日、とあるX投稿が物議を醸した。「自称路上ホスト」を名乗る男性が、東京・歌舞伎町に「立ちんぼカフェ」をオープンすると発表したからだ。その投稿には、「立ちんぼカフェ」と書かれた貼り紙がある店の扉とともに、本人の写真、そして次のような説明が。
〈冬は寒すぎて路上に立てないという子に向けて、店舗を用意しました〉
〈お客様は店舗で女の子が待機していますので、気に入った女の子と交渉していただき、ホテルなどに移動してしていただきます〉
当然ながら「これは管理売春ではないのか」との疑いが持たれたのである。男性は〈知人によるいたずら〉だと釈明したのだが…。
性産業を取材するジャーナリストが言う。
「たとえ冗談でも、これに警察が介入する可能性は高いでしょうね。というのも、売春防止法では、売春が行われると知りながら場所を提供した場合、3年以下の懲役または10万円以下の罰金が科されます。今年9月には大阪市の出会い系喫茶店の経営者らが売春防止法違反容疑で逮捕されましたが、これはSNSを通じて男性客と女性をつなげるやり方が問題視されたケース。今回は実際に売春が行われていなくても、法的に問題となる可能性はあります」
近年、闇バイト事件にみられるように、法律に詳しくない人が冗談半分、あるいは軽い気持ちで犯罪行為に加担してしまうケースが増加している。「立ちんぼカフェ」騒動はその一例だ。
安易に真似をする人が現れないことを願う。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→