スポーツ
Posted on 2025年02月20日 09:58

高木豊が明かす「大洋ホエールズのスーパーカートリオ時代」のアウトなエピソード

2025年02月20日 09:58

「俺ら『スーパーカートリオ』の時に1番・高木豊、ヒットで出て盗塁アウト。加藤博一、ヒットで出た。盗塁アウト。屋鋪要、盗塁アウト。え~、みたいな。『お前ら、何やってんの』なんて怒られたけれども…」

 これは野球解説者の高木豊氏が明かした、加藤博一氏、屋鋪要氏と「スーパーカートリオ」と称された1980年代の大洋ホエールズ時代のエピソードだ。自身のYouTubeチャンネル「高木豊 Takagi Yutaka」で、その内幕をさらに語るには、

「ミーティングの時に『いいか、お前たちが走らないと、このチームは絶対勝てないから』って言われてたんだよ。そりゃあね、巨人みたいに強いチームだったら『待て』とかもあるかもわからない。俺らはそれで引っ掻き回していかないといけない、ということをこんこんと言われたことがある。弱かったからね。強いチームと同じような野球をやっても、ミラーゲームをやっても強いチームには勝てないということよ。どっかで奇襲だとか、勝負事だから、かけていかないといけない」

 高木氏が大洋、横浜に籍を置いた1981年から1993年、チームは2度の3位が最高位であり、Bクラスの常連だった。

 そもそもこの高木発言は、今春キャンプにおける2月11日の中日×DeNAの練習試合に端を発するものだ。中日のランナーが盗塁死したことで、阪神の岡田彰布前監督がこう言ったのだ。

「1番の近本がヒットで出て盗塁してアウトになった。2番の中野もヒットで出て盗塁してアウトになった。どないする? そのゲーム、終わったような展開になるよ」

 中日にかつての大洋のような奇襲は必要か…。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク