スポーツ
Posted on 2025年02月20日 17:58

「岡本塾」でいきなり覚醒!広島の育成出身「二俣翔一」チームトップの絶好調「ゆらゆら打法」

2025年02月20日 17:58

 実戦5試合で15打数6安打、打率4割、3本塁打、6打点、OPS1.471。育成出身の選手がいきなり「覚醒」するとは、誰も予想していなかったのではないか。

 広島の二俣翔一が絶好調である。ここまで3本塁打はチームトップで、安打の半分が柵越えなのだからハンパない。

 2020年の育成ドラフト1位で広島に入団した二俣はもともと捕手だったが、2022年に内野手にコンバートされると、主に三塁手としてウエスタン・リーグ62試合に出場。打率2割4分6厘、3本塁打、18打点の成績を残し、オフに支配下選手登録された。

 広島は当初、打てる捕手として育成する予定だったが、高校時代に遊撃手だったこともあり、強肩を買われて内野手にコンバート。昨季は内外野6つのポジションを守るなど、ユーティリティープレーヤーとして1軍に定着した。1軍ではまだ1本塁打だが、今キャンプでポンポンと長打が飛び出すようになったのは、「岡本塾」のおかげだろう。

 二俣はこのオフ、巨人の岡本和真に弟子入り。バットを大きく揺らしながらタイミングをとる、さながらDeNA・宮﨑敏郎のような打法に変更し、岡本からお墨付きをもらった。シーズンに入っても今の状態が続けば、新井貴浩監督はユーティリティーではなく、ポジションを固定して使いたくなるだろう。

 悩ましいのは、その守備位置だ。内野には鉄壁の守備を誇る菊池涼介、矢野雅哉、小園海斗ら不動のレギュラーがいる。一塁に外国人が起用されることになれば、場合によっては外野起用があるかもしれない。

 広島は長らく三塁手の大砲が不在だった。守備力には定評があることから、本塁打を量産することができれば、阪神・佐藤輝明以上の選手になることだろう。

 ちなみに、プロ野球ゲーム「プロ野球スピリッツA」での二俣の評価を見ると、レアリティには「覚醒」の文字がある。まさに期待の「ロマン砲」誕生といえよう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク