スポーツ

原辰徳の悲劇に見る「岡本和真の左ヒジ筋損傷」早期復帰の教訓

 5月6日の阪神戦の守備で走者と接触して負傷し、左ヒジ筋損傷と診断。長期離脱を余儀なくされた巨人・岡本和真は元来、痛みやケガに強い選手だった。今回の離脱は、よほどのことだったのだろう。

 レギュラーとして活躍し始めた2018年から、全試合出場が4回。頑丈な体が持ち味の岡本について、スポーツ報知のYouTubeチャンネル〈報知プロ野球チャンネル〉で、元巨人担当のキャップ・水井基博氏はこう言った。

「(高橋)由伸監督の時に、指にデッドボールを当てて骨折してるんだけど、出てた。それぐらいに我慢してでも出る選手なんだけど。去年のCS(クライマックスシリーズ)前に腰痛発症したんだけど(試合に出場)。ケガには強いというか、我慢強いというか、ただ今回はっていうところで…」

 ここで思い出すのは、1986年の原辰徳だ。8月6日の中日戦で、守備の際にダイビングキャッチして手首を痛め(左手首関節捻挫)、一時戦線離脱。故障が完治しないまま復帰すると、9月24日の広島戦でファウルを打った際に左有鈎骨を骨折し、残り試合を欠場した。のちに本人はこう言っている。

「事実上、バッター原辰徳は、この骨折の時に終わりました」

 意外にもこの年、前半好調だったため本塁打を量産し、キャリアハイの36本。それでもタイトルには届かず、故障がなければどれだけ打っていたかと…。

 かつての4番と現4番。それぞれ28歳と29歳であり、手首とヒジの違いはあれど、故障のきっかけはともに守備だ。チームは岡本の早期復帰を望むが、焦って過去の悲劇を繰り返してはならない。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・ 岡本和真が長期離脱!上原浩治の「嫌な予感」が的中した「複数ポジション制」阿部采配への「喝!」
2
【日本ハム】「魚雷バットで本塁打」清宮幸太郎に苦言の新庄剛志監督「よくない打ち方」ナットク打撃論
3
「オウム麻原彰晃の私選弁護人」横山昭二の意外な一面「その筋の人」には大人気だった
4
二股不倫騒動の二次被害!永野芽郁の言動が「ことごとくブーメラン直撃」し続ける日々
5
浅田真央の引退をコキ下したハライチ岩井勇気に「三流芸人が言うな!」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」