スポーツ

【揺れる巨人】三塁?一塁?いや…「レフト・岡本和真」阿部構想に高木豊がモノ申す「外野の方がリスクはある」

 今では複数ポジションを守ることが当たり前になってきたプロ野球だが、こと巨人・岡本和真に関しては、一家言ある巨人ファンが少なくないようだ。

 この問題に斬り込んだのは、野球解説者の高木豊氏だった。自身のYouTubeチャンネル「高木豊 Takagi Yutaka」で「外野手・岡本」に言及した。

 きっかけは、ロッテとのオープン戦の走塁中に右脚を負傷し、途中交代した丸佳浩にあった。都内の病院で検査を受け、右太腿二頭筋筋損傷と診断されたのだが、阿部慎之助監督は試合途中で、岡本をオープン戦でレフトに初起用。

「丸が長期離脱っていう形になっちゃったので。いろんなことを想定して、今日はいってもらいました」

 高木氏は言う。

「ファンの中では、岡本はレフトはやめてくれと。その理由はなんなんだろうね」

 ここでアシスタントの森藤恵美が、こんな投げかけを。

「ただ、もしメジャーを考えているというのであれば、レフトっていうのはどうなんですかね」

 高木氏は先日のメジャー開幕戦(カブスVSドジャース)を引き合いに出すと、こう答えたのである。

「メジャー来たじゃない。外野だから穴があるとかじゃなくて、やっぱり優秀なやつは多いよ。岡本は三塁、一塁ができる日本人野手として、メジャーで挑戦してほしいけどね。ヘタじゃないもん、スローイングも悪くないし。外野の方がリスクはあるな、守らせたら」

 かつてメジャーリーグに所属した日本人選手は、松井稼頭央(通算7年、630試合、打率2割6分7厘)、井口資仁(通算4年、493試合、打率2割6分8厘)、岩村明憲(通算4年、408試合、打率2割6分7厘)らがいるが、目立った成績は残していない。

 メジャーでレフトの構想があるなら致し方なし、とする巨人ファンだが、高木氏の意見を聞けば「たらい回しにするな」と、阿部監督には厳しい声が浴びせられそうだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件