気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨人・田中将大はローテ6番手「サンデーマー君」に決めた阿部監督の「冷ややかな狙い」
巨人・田中将大投手が、今季は「サンデーマー君」になることが内定した。オープン戦2度目の登板(3月2日、ヤクルト戦)で2回を2安打無失点という結果に、阿部慎之助監督が「(ローテーションの)6番目だと思う。入れているつもり」とし、開幕ローテ入りを事実上、勝ち取った形だ。
このまま調整が順調に進めば、開幕シリーズでは第3戦(3月30日、ヤクルト戦)となる東京ドーム登板となり、以降も日曜日での先発が続くことになる。
ローテ6番目の席=日曜日登板の構想は、巨人への移籍が決まった段階であったという。日曜登板とするのは、通常の日程であれば翌月曜日がオフのため、どんどんリリーフをつぎ込めるからだ。
田中の最速球は2月24日の「デビュー戦」、そして2回目のヤクルト戦ともに145キロで、
「140キロ台後半まで出ないのは、当初から首脳陣には織り込み済みでした。その状態では二回り目で打たれる可能性が相当に高くなる。『サンデーマー君』は聞こえはいいですが、日曜日しかないという意味です」(スポーツ紙デスク)
田中が24連勝という無双の活躍で、楽天が日本一になった2013年、勝負球のストレートは150キロ台後半だった。それが今や衰え、
「スプリットは武器ではありますが、オープン戦の2戦とも打たれている」(セ・リーグ球団スコアラー)
中日からマルティネスが加入したことで、大勢を7回、8回から投入できるようになる。今季の巨人はあくまで、他球団をしのぐ豪華なリリーフ陣がいるからこそ、田中を日曜日に限って使うことができるというのだ。
「阿部監督は田中に全幅の信頼を寄せているわけではありません。たまたま今季の状況で、6番手の席を用意できたのです」(前出・スポーツ紙デスク)
「サンデーマー君」の地位は、ギリギリの一席だったのである。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→