スポーツ
Posted on 2025年03月10日 17:59

佐藤輝明をブッタ斬り!阪神・岡田彰布顧問の「深すぎるズバズバ解説」に「試合が頭に入らない」

2025年03月10日 17:59

 今シーズンの阪神は、岡田前監督の解説から流行語が生まれるかもしれない。

 阪神の前監督、岡田彰布オーナー付顧問が3月9日の巨人戦(甲子園)で監督退任後初となるテレビ解説者として、MBSの野球中継番組に出演。岡田節を全開させた。

 先発登板した阪神・西勇輝が初回一死一・三塁からヘルナンデスにセンターに犠飛を打たれて先制を許した場面では、

「高めはアカン、配球がアカン。安易にいって流れが変わってしまいますね」

 とバッテリーの配球に注文をつける。

 6回裏、一死一・二塁から佐藤輝明が落ちる球で空振り三振するや、

「公式戦でこの点差(7点ビハインド)だったら、自分も塁に出るのが一番。今のもホームランを打ちにいっている姿にしか見えない。ホームランでも4対8。負けますよ。でも満塁で(4番の)森下(翔太)に回せば、チャンスが広がる。それがチームです」

 3回終了時点で1-8と、阪神が大量失点。すると話題は試合外へと展開する。メジャー開幕戦のために来日するドジャースとカブスとのプレシーズンマッチ(3月15、16日)について、

「あんまりエエことないわな。思い切ってインコースを攻めたりできないし。日本でやっているのに、みんなメジャーの味方になる。実験台にされてるみたいで、こっちが悪者みたいになる」

 そんな岡田前監督らしい厳しい言葉の数々に、野球ファンは反応。「岡田さん深いわ」「岡田さんの解説聞いてたら試合が頭に入ってこない笑」といった具合だ。

 Xでは「岡田さん」がトレンド入りした。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク