スポーツ
Posted on 2025年03月20日 09:58

【どうなる阪神】岡田体制とは真逆の「藤川イズム」はうまくいくか

2025年03月20日 09:58

 エキシビション試合とはいえ、カブスとドジャースを連続完封した阪神タイガースの強さは本物なのか。ドジャースを5回1安打7奪三振に抑えた才木浩人については「投げているボールはメジャー級」と、ロバーツ監督が最大級の賛辞を送っている。

 実は今年の阪神キャンプは、

「あちこちで『藤川イズム』が見られるものでした」(在阪スポーツメディア関係者)

 例えば、新人監督にもかかわらず、ヘッドコーチを置いていないこと。

「バッテリーコーチ以外は各担当コーチにチーフを置き、部門ごとに報告を上げさせている。矢野体制の時に戻した形で、今のところ、それが情報集約の面でうまくいっているようです。加えて主力選手に複数のポジションを要求している点も、岡田監督時代から見れば、逆行している」(前出・在阪スポーツメディア関係者)

 そしてもうひとつ、で大きく変わった点があるという。

「監督の選手に対するダメ出しがなくなったことですよ(笑)。岡田前監督の場合、ダメなプレーが出たら、囲み取材でそれこそボロカスに言ってましたから。もちろん、それが記事を通して本人の耳に入るのを意識してのことですが、新指揮官は今のところ、そういった発言は皆無ですね」(スポーツ紙デスク)

 岡田体制とは真逆のやり方が、レギュラーシーズンでも功を奏するのか。見ものである。

(小田龍司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク