スポーツ
Posted on 2025年04月07日 17:59

阪神・前川右京を覚醒させた「岡田彰布&福留孝介の教え」グリップと重心を変えたので…

2025年04月07日 17:59

 今季の阪神タイガースでレギュラー定着が期待されるひとりが、前川右京だ。巨人を3タテした4月6日の試合では、決勝の押し出し四球を選んだ。

 その試合前日、前川はVTR出演という形で「せやねん!」(MBSテレビ)に登場していた。オープン戦では3本塁打したが、「何が変わったのか」と問われると、

「いちばんは、岡田さんと福留さんに教えてもらって」

 岡田彰布オーナー付顧問に指摘されたのは「構えた時のグリップの位置」だと明かした前川。以前は低い位置でグリップを構え、そこから大きくトップの位置まで引いていたが、それでは「タイミングがワンテンポ遅れる。初めからトップに近づけておいたら(速球に)刺されにくくなる」とアドバイスされたという。そこで今年はコンパクトな打撃フォームに改良。速球に遅れたとしても空振りでなく、ファウルになっている。

 一方、福留孝介氏から教わったのは「姿勢」だ。以前は低く構えていたが、重心の位置を高くするように言われたそうだ。「以前は高めの真っすぐに体が浮き上がっていた」という前川だが、今年は高めの球に対して、目線を変えずに打てるようになった。

 昨年の成績は打率2割6分9厘、4本塁打、42打点と悪くはないが、規定打席には到達しなかった。今季は2人の指導を結実させて、規定打席に到達した上での好成績が期待できそうである。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク