スポーツ
Posted on 2025年04月14日 17:59

たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」

2025年04月14日 17:59

 開幕から全13試合で4番を務めてきた中日ドラゴンズの石川昂弥が不振のため、出場選手登録を抹消された。打率1割6分、0本塁打、3打点。打撃のみならず、守備でも集中力を欠いて、4月11日の阪神戦(甲子園)では、ファウルフライの捕球態勢に入りながら遊撃手に譲り、落球。井上一樹監督が「俺も我慢をしてきたけれど、テコ入れしたいと思います」と激怒する事態となった。

「自分の形ができていません。立浪和義前監督や和田一浩前打撃コーチにいろいろアドバイスを受けていましたが、しっくりきていませんでした。今年からは松中信彦打撃統括コーチから、左足を上げてパワーをためて打つフォームを勧められていましたが、それが結果には結びついていません」(球団関係者)

 育成プランがないばかりに、指導をたらい回しにされている。高いポテンシャルがありながら指導方法が合わず、くすぶっている選手がほかにもいた。

「2018年に4球団競合の末、ドラフト1位で入団した根尾昂ですよ。当初は遊撃手として、鍛えられていましたが、時の首脳陣の育成法から、2022年3月に外野手へ登録変更されると、その年の6月に投手に再変更される大迷走。投手に専念してからは昨年、先発から中継ぎに転向しました」(前出の球団関係者)

 一貫性のないチーム運営が長期低迷を招いているのは間違いない。中途半端な経験を積ませ、その時の思いつきで配置転換や育成転換をしていては、才能を伸ばすことはできないだろう。

(佐藤実)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク