エンタメ
Posted on 2025年06月12日 05:58

西武池袋線とJR武蔵野線「直通運転」で問題になる「2回もスイッチバック」

2025年06月12日 05:58

 首都圏では異なる鉄道会社による「直通運転」が、次々と実現している。そこに西武池袋線とJR武蔵野線が加わることなりそうだ。西武鉄道は2028年度をめどに、西武池袋線とJR武蔵野線の直通運転を検討していると明らかにした。

 西武池袋線は池袋駅と埼玉県の吾野駅を結ぶ路線で、JR武蔵野線は府中本町駅(旅客営業区間)と西船橋駅をつなぐ路線。西武鉄道とJR東日本が直通運転を行うのは初めてで、実際にどのような運行形態になるかは今後、協議を進めていく。両路線は接続する駅がなく、JR新秋津駅と西武の所沢駅の間を通る連絡線を使って直通運転をする予定だ。

 両路線の利用者からは、利便性が増すと早くも期待の声が上がるが、直通運転のメリットが見えてこない、という意見もある。

 両路線の利用者は、西武の秋津駅とJR新秋津駅で乗り換えることが多いものの、両駅は約400メートルも離れており、雨の日は移動するのが大変だ。直通運転となれば、乗り換えはとても楽になる。しかしそこには問題があると、鉄道ライターが指摘する。

「武蔵野線から西武池袋線に乗り換えて、池袋駅を目指すという利用者が多いのですが、武蔵野線の車両が西武池袋線に入るには、列車の進行方向を反転させるスイッチバックの必要があるんです。具体的に説明しますと、武蔵野線の府中本町駅行きの列車は、新秋津駅の先でまず進行方向を変えないといけません。反転したら連絡線を通り、西武池袋線に入るのですが、そのまま進むと吾野駅へと行ってしまうので、またスイッチバックをして池袋駅へと向かいます。二度もスイッチバックをするのは、あまり現実的ではありませんね」

 武蔵野線から京葉線を通って、東京ディズニーリゾートがあるJR舞浜駅や、JR東京駅へ乗り換えなしで移動できる可能性があると、一部のマスコミが報じているが、これもメリットは薄いとみていいだろう。

「武蔵野線は東京をぐるっと回る環状線のような路線なので、舞浜駅や東京駅に行くのはかなり遠回りすることになります。一本で到着するとはいえ、時間的にも料金的にも利点はありません。乗り換えは増えますが、池袋駅から有楽町線に乗り、新木場でJR京葉線に乗る方がいいと思います。西武の特急『Laview』で使われている西武001系電車を使って、東京ディズニーリゾートへと行くツアーを販売すれば、西武にはメリットがあります。ただ絶対数はそれほど多くないので、はたしてどうでしょうか」(前出・鉄道ライター)

 唯一、メリットがあるとしたら、西武池袋線が連絡線を通って武蔵野線の府中本町駅方面に直通し、そのまま川崎方面へと向かうルートだ。

 さて、いったいどんな運行になるのか。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク