社会
Posted on 2025年06月28日 05:58

西武鉄道とJR武蔵野線「直通運転」の真意がわかった!埼玉に「巨大プロスポーツ圏」が誕生する

2025年06月28日 05:58

 西武鉄道が西武池袋線とJR武蔵野線の直通運転を検討していると発表したのは、この6月のこと。西武鉄道とJR東日本の直通は初めてのことで、沿線住民にとって便利になると、大いに期待されている。しかしその一方で、直通の意味が見出せない、との声もある。鉄道ライターが語る。

「武蔵野線から西武池袋線に乗り換えて、池袋駅を目指す利用者はそれなりにいますが、西武池袋線から武蔵野線に乗り換えて、浦和や大宮方面へと向かう人はあまり多くありません。直通したところで、利用する人がどれだけいるのか。唯一のメリットは、西武の秋津駅とJR新秋津駅の乗り換えで、両駅間の400メートルを歩かなくて済むぐらいです」

 なぜ直通運転させるのか、6月24日に開催された西武ホールディングスの第20回定時株主総会で、西武鉄道の思惑が明らかになった。

 株主から直通運転について質問を受けた西武鉄道の小川周一郎社長は、沿線の価値向上と利便性の向上を目指すためだと回答。所沢と浦和、大宮方面の人の移動を増やすことを視野に入れているという。この恩恵を受けるのは、埼玉のプロスポーツ球団だ。埼玉の特殊な交通事情を、地元出身のジャーナリストが説明する。

「埼玉を代表するプロスポーツ球団といえば西武ライオンズですが、さいたま市民にとっては他県のチームも同然なんです。というのも、さいたま市から所沢へ鉄道で行こうとすると、池袋を経由することになり、アクセスがよくありません。所沢に行ったことがないという人は多いですね。西武ライオンズに愛着を持ちにくい環境なんです。ですが、武蔵野線と西武池袋線が直通となればスタジアムに行きやすくなり、応援するさいたま市民が増えるかもしれません」

 逆にサッカーJリーグの浦和レッズや、レッドブルが買収した大宮アルディージャを応援する所沢の人が増える可能性も。埼玉のプロスポーツ球団は、これまで以上に活気を帯びることになるかもしれない。

 地域の経済や文化に影響をもたらす鉄道路線。西武鉄道とJR武蔵野線の直通運転は、大きな可能性を秘めている。

(海野久泰)

 

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク