社会
Posted on 2025年01月11日 17:59

西武鉄道が小田急から購入「8000形の塗色」を初公開したら「鉄道ファン激突」の大バトルに!

2025年01月11日 17:59

 西武鉄道は小田急電鉄から譲り受けた「小田急8000形」を改修し、「西武8000系」として初めて、野外で試運転を行った。

 この西武8000系は省エネ性能が高い「サステナ車両」として、小田急の中古車を西武鉄道が購入。改修と同時に塗色も改められた。小田急の伝統であるケープアイボリーにロイヤルブルーの帯が入った車体は、白を基調にブルーとグリーンの市松模様が入ったものに変更された。

 この塗色に鉄道ファンからは、賛否両論が巻き起こっている。

「西武と小田急をうまく融合したいいデザイン」

「意外と似合っている」

「小田急の青を残してくれてうれしい」

 肯定的な意見がある一方で、否定的なものはというと、

「西武のイエローにしてほしかった」

「小田急のイメージが強い」

「いかにもPCでデザインしました、という感じ」

 鉄道ライターは、これをどうみるか。

「今のところ意見は真っ二つという印象です。肯定派には小田急のファンが多く、否定派は西武のファンが主だっているように思います。小田急ファンからすれば『ウチのお古を西武に譲ってやった』という優越感があり、西武ファンは『なんで小田急から中古車を購入しないといけないのか』という忸怩たる思いがあるので、こうなるのでしょう」

 JRや大手私鉄の中古車両を中小の私鉄が譲り受けて利用することはよくあるが、大手の西武鉄道が同じ私鉄の中古車両を使うのは極めてまれなケース。西武鉄道が導入を決定した時は「西武が小田急に膝を屈した」と言われた。それもあって西武ファンからは、否定的な意見が出ているようだ。

 西武鉄道はさらに、東急電鉄からも中古車両を購入する予定。これはどんな塗色になるのか。コトによってはまた、鉄道ファンの間で炎上騒ぎが勃発しかねないのである。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク