エンタメ
Posted on 2025年07月16日 11:30

「ゴゴスマ」114分のうち80分がひたすら「お天気・気象情報」の振り切りぶりは「アリかナシか」

2025年07月16日 11:30

 昼のワイドショー「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」(CBC制作・TBS系)に「異変」が起きている。番組の放送時間は114分あるのだが、そのうちの大半を「お天気」が占めるようになっているのだ。

 例えば7月14日は、台風5号が北日本に上陸するおそれがあるということで、オープニングからCBCテレビのアナウンサーで気象予報士の沢朋宏氏が、45分ぶっ続けで生解説。14時40分、徳島自動車道での事故のニュースを2分間、紹介した後で再び、台風情報に戻った。

 その後、14時52分からCMを挟んで、疑惑の卒業証書に揺れる静岡県伊東市の田久保真紀市長の話題や、ニセコの五色温泉の源泉が何者かによって無断でせき止められる悪質な事件を15時22分まで紹介。ところがそこからエンディングまでは、またまた台風情報だった。

 ざっと計算すると、114分のうち約80分はお天気情報という異例の編成である。このスタイルは翌日も続いた。

 オープニングから各地の大雨情報を中心に紹介。岐阜では竜巻の影響で屋根瓦が吹き飛んだり、静岡でも突風で車が横転。中部空港では大雨のため、乗客が飛行機内に1時間も閉じ込められた。

 14時56分からは、埼玉県のごみ焼却施設火災、大リーグのオールスターゲームに大谷翔平が先発出場するニュースがあったものの、こうした通常のニュースで割かれる時間は、せいぜい30分程度だった。

 まさに天気一辺倒となっている「ゴゴスマ」だが、なぜそんな強気の編成になったのか。
「誤解を恐れずに言うと、数字がある程度、見込めるからです。ワイドショーが扱う出来事は政治、犯罪、経済、芸能、スポーツなど多岐にわたりますが、これらが刺さらない層が一定数いますし、毛嫌いする人もいる。しかし天気図を表示したり、台風・大雨中継の映像は誰しも必ず、一度は目にとまるもの。特に近年は気候変動による不安感が増大しており、天気は有効なキラーコンテンツなのです」(放送作家)

 気象情報へと振り切る番組が、他にも出てくるかもしれない。

(野田おさむ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク