気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→FCバルセロナ「来日ドタキャン」電撃発表で訴訟沙汰も…J1神戸30周年特別試合も記念グッズもすべてダメに!
7月24日の早朝、サッカー界の世界的人気クラブ「FCバルセロナ」(スペイン)の日本ツアー中止が電撃発表され、衝撃が走った。それもそのはず、J1ヴィッセル神戸との親善試合は、3日後の7月27日に予定されていたからだ。
バルセロナ側は公式声明で「主催側の重大な契約違反のため、日曜日(7月27日)に日本で予定されていた試合に参加できなくなった」と発表。神戸にとっても寝耳に水だったようで、Xの公式アカウントに〈プロモーターによる契約上の問題が発生しているとの情報を受け、当クラブとしても状況の確認を行っております〉と投稿するなど、ドタバタぶりが伝わってきた。サッカーライターは次のように話す。
「日程では神戸戦の後、韓国でFCソウル(7月31日)と大邱FC(8月4日)との2試合が予定されています。しかしバルセロナは中止の可能性を示唆しながら『プロモーターが一定の条件を満たした場合に限り、再調整を検討する』としており、韓国にも騒動が飛び火しています。アジアツアーの主催者である韓国の『D-DRIVE』側は、トラブルの原因は共催する日本のヤスダグループにあると主張。試合の代金未払いや書類の偽造を猛烈に批判しており、損害賠償を求めて法的措置を取る方針を明らかにしました。もはやドロ沼模様まっしぐら、といった感じです」
現時点ではD-DRIVE側の一方的な主張だけに、ヤスダ側の見解を待ちたいところだが、神戸ににしてみれば、クラブ30周年を記念した特別な試合になるはずだったのに…。
「16万円以上もするメインスタンドの高額チケットも売れていました。対戦記念グッズに力を入れ、Tシャツやフェイスタオル、アクリルキーホルダーなどに加え、チャリティーマッチプログラムには、漫画『キャプテン翼』の高橋陽一氏による描き下ろし特別イラストクリアファイルを付けるなど、盛り上げていました。それらが全てオジャンになるとは…」(前出・サッカーライター)
試合を心待ちにしていたサポーターは、SNSに阿鼻叫喚のつぶやきをぶつけている。この悲惨な状況を招いたドタバタ劇は、どんな顛末を迎えるのか。
(海原牧人)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→