スポーツ
Posted on 2025年08月14日 07:30

せ・リーグDH制でヤクルト・石川雅規の「シーズン連続安打記録更新」は来年で見納め…問題はあるかないか

2025年08月14日 07:30

 プロ野球界では2027年からセ・リーグでもDH制が取り入れられる。となれば、見納めとなる記録が出てくる。投手の連続安打記録だ。
 ヤクルトの石川雅規が8月7日の巨人戦で田中将大から安打を放ち、大卒の投手として史上初となる、1年目からの24年連続安打を記録した。投手としては現DeNA監督・三浦大輔の連続シーズン安打記録に並んだ。こうした記録更新は、来年で最後となる。

 これをどう思うのか。野球解説者の髙橋尚成氏は、自身のYouTubeチャンネル「髙橋尚成のHISAちゃん」で、持論を展開した。
「ピッチャーが打つ方の記録っていうのは、そんなに取り沙汰されることでもないのかな。もちろん24年間連続ヒットっていうのは、これはとんでもなく素晴らしいことですよね。ケガなくコンスタントに投げ続けてるっていう、石川投手の素晴らしさもあると思うんですけど」

 そう評した上で、あえてこう言うのだった。
「それに対して、石川投手や他のピッチャーがバッティングの方を頑張らなきゃいけないっていうのは、ちょっと違うかなって思うので、(DH制になっても)問題ないのかなって。石川投手が来年打ったら、25年連続で打ったら、これも記録になっていくと思うので、この記録は抜かされることはない」

 NPBの連続シーズン安打記録を持つのは谷繁元信で、27年だ。次いで野村克也、山崎武司の25年、大島康徳、三浦大輔、石川雅規の24年となる。
 現役の石川には、ピッチャーとして野手の記録を更新する瞬間を見せてもらいたかった…という気もするが。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク