記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【海外大失敗】同じ日本人だからつい油断したら…タイ・パタヤの夜に降りかかった「5000バーツ超ダマされ体験」
今年のお盆休み、多くの日本人が海外旅行を楽しんだことだろう。筆者は現在、東南アジアの国、タイのパタヤに滞在中だが、この夏、タイを訪れた日本人から「日本人にしてやられた」という失敗談を聞いた。これを紹介したい。
話の主は、日本人男性Kさん。その日、行きつけの日系レストランを訪れた後、ゴーゴーバーが多く並ぶウォーキングストリートやLKメトロを、ひとりで巡っていた。何軒かハシゴしている最中、40歳前後の日本人を名乗る男から声をかけられ、「一緒に飲みませんか」と誘われた。
自称「有名タイ系YouTubeの同級生」だと語るその男は、見た目は普通の日本人。Kさんは日頃からそのYouTuberのチャンネルを見ており、男の同級生らしい話ぶりに安心して、すっかり警戒心を失ってしまった。
そのまま一緒に飲み始め、割り勘や少し多めに支払う形で酒を酌み交わした。しかし、最後の店、バービアが立ち並ぶソイ6で「事件」は起こる。気付いた時には、誘ってきたはずの男が姿を消しており、支払い請求だけが残されていたのだった。
金額は合計5000バーツ以上。手持ちの現金では足りず、バーの従業員とともに、ホテルに取りに行く羽目になったという。
海外での日本人同士のいざこざは意外に多い。言葉が通じる安心感や、同じ日本人という親近感が、かえって盲点になることがある。特に観光地や夜遊びスポットでは、相手が日本人だからといって、安易に信じてはいけない。この男性のように、ちょっとした油断が痛い損失につながる場合があるのだ。
(カワノアユミ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→